DNSサーバー

NSXLIFEにかかわらず、ドメインを持っているサイトは、

全てがお世話になっているDNSサーバー。

NSXLIFEでは今までEveryDNSを利用してきました。

とにかく無料で利用できたとても良いDNSサーバーでした。

しかし、ここでどうやらEveryDNSが8月で終了となる。

DynDNSに引継ぎ出来るようですが有料になってしまうみたいなんです。

有料もいいんだけど、やっぱり無料にこだわりたいですよね。

続きを読む

カテゴリー: 日記, 自宅サーバー | コメントする

Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-に行ってきました。

ミスチルのライブに行ってきました。

場所は横浜の日産スタジアム。

20110904_001.jpg

本当は撮影禁止なんだろうけど開演前なんで。

こんな感じの会場です。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field- その2

歩みの遅い台風の影響が非常に心配ですが、

これから日産スタジアムに向かいます!!

雨が降らない事を祈ります。

昨日の方が条件は悪かったと思うのですが、

どうやら昨日は無事開催され、

雨もそれ程では無かったようです。

屋外は気持ちいいけど天候次第なのはしょうがないですね。

では、行ってまいります。

カテゴリー: 日記 | コメントする

PSP1000 サブ基盤交換

さて、メモリースティックスロット破損ですが、どうやら基盤がオシャカのようです。

メモリースティックは普通に入る様になったけど、読み込みが不可。

またワイヤレスLANもダメなのが判明。

しょうがないので急遽、中古の基盤を取り寄せ、基盤ごと交換です。

20110828_001.jpg

一応、修理用PSPのメイン基盤に一致するサブ基盤を取り寄せたんだけど、

なんだか見た目が違う・・・。大丈夫だろうか?

取りあえず組んでみる。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

RAYBRIG HSV-010 2010 RCボディ

最近のマイブームですが、その一つがRCカーのボディ製作。

今回はタミヤ製のRAYBRIG HSV-010(2010年型)です。

SUPER GTでNSXから新たにホンダから導入されたHSV-010。

デビュー戦でHSV3台による大クラッシュ。

ある意味劇的なデビューです。

その後、レースを重ねる度に着実に速さを見せて来ました。

開幕戦の大クラッシュからは考えられませんが、

見事にシリーズチャンピオンをウイダーHSVが獲得です。

20110827_001.jpg

さて、今回製作するのは、その中でもデザインが綺麗なRAIBRIG HSV-010です。

続きを読む

カテゴリー: ラジコン | コメントする

RAYBRIG NSX 2003 RCボディ

またまたRCボディを作成。

今回はRAYBRIG NSX(2003年仕様)です。

20110821_002.jpg

このボディは、塗装が裏打ちは別にしてヘッドライト部だけマスキングすれば1本だけで出来てしまう。

いつものポリカーボネート用のスプレーブルーバイオレット1本だけで塗れてしまう。

続きを読む

カテゴリー: ラジコン | コメントする

Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-

今年もMr.Childrenを観に行く事になりました。

Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-です。

私が行く場所は、今回日産スタジアムです。

20110821_001.jpg

アルバム「SENCE」リリース。

今回はその中の曲を聴けるのかなと思います。

2011年9月4日が楽しみです。

カテゴリー: 日記 | コメントする

PSP修理(メモリースティックスロットが破損)

PSPを修理してみようと思います。

メモリースティックスロットが破損しているPSPです。

本格的な修理は初めてなんだけど。

メモリースティックスロットは中華製。

まあ、修理自体成功する保障も無いので中華製で十分。

このPSP。「このシールを剥がすと・・・」という、いかにも恐ろしいシールは既に無い。

しかも、ところどころネジも無い・・・。どうなってんだこのPSP?

どうやらオーナーが何回も分解しているみたいです。納得。

ちなみに自分で分解するとメーカー修理は出来なくなります

なので、分解する場合は自己責任でお願いします

このPSPは、ダメ元で修理を預かったのでその辺りは了承済みです。

さて、分解していくと数箇所ネジを受けるプラスチック部が破損してる。

残念ですが外装(シェル)交換となります。

問題のメモリースティックスロットはやはり接触部のピンが数本折れ曲がっていて、

修正も出来そうになく、やはりスロット交換ですね。

それから、何か金属の異物がスロット内に入っていた。

この異物がありメモリースティックが入らなかったようです。

異物とメモリースティックを無理に押したため、スロット内が破損したんでしょう。

20110820_001.JPG

とりあえず、内部を全て外し、利用しない外装。

ところどころ黄ばんでいてお世辞にも綺麗とは言えない。

また透明プラ部品は紫外線焼けで黄ばんでいるようにも思えます。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

AVIC-H99のHDD増設

そういえばほったらかしだったAVIC-H99ですが、

久しぶりにミュージックサーバーを見たら、

HDDが満杯で、CDを既に録音できない状態でした。

増設HDDはあるのですがそのままになってました。

さて、今日は夏休みで仕事も休んでいるので、

ちょろっと増設してみましょう。

20110802_001.JPG

AVIC-H99(下段)

※作業前にバッテリー端子を外しましょう。

続きを読む

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする

キャノン EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

20110730_001.jpg

キャノン EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」を試してみる。

某オークションで手に入れたEF-Sレンズ。

マニアの方々にするとおもちゃの様なレンズなんでしょうね。

まあ、でも私レベルでは十分です。

カテゴリー: 日記 | コメントする