PSPを修理してみようと思います。
メモリースティックスロットが破損しているPSPです。
本格的な修理は初めてなんだけど。
メモリースティックスロットは中華製。
まあ、修理自体成功する保障も無いので中華製で十分。
このPSP。「このシールを剥がすと・・・」という、いかにも恐ろしいシールは既に無い。
しかも、ところどころネジも無い・・・。どうなってんだこのPSP?
どうやらオーナーが何回も分解しているみたいです。納得。
ちなみに自分で分解するとメーカー修理は出来なくなります。
なので、分解する場合は自己責任でお願いします。
このPSPは、ダメ元で修理を預かったのでその辺りは了承済みです。
さて、分解していくと数箇所ネジを受けるプラスチック部が破損してる。
残念ですが外装(シェル)交換となります。
問題のメモリースティックスロットはやはり接触部のピンが数本折れ曲がっていて、
修正も出来そうになく、やはりスロット交換ですね。
それから、何か金属の異物がスロット内に入っていた。
この異物がありメモリースティックが入らなかったようです。
異物とメモリースティックを無理に押したため、スロット内が破損したんでしょう。
とりあえず、内部を全て外し、利用しない外装。
ところどころ黄ばんでいてお世辞にも綺麗とは言えない。
また透明プラ部品は紫外線焼けで黄ばんでいるようにも思えます。
さて、新品のシェルに部品を組んでいきます。
外装はたまたま余っていたブルーのPSP1000用のシェルです。
当然ですが超綺麗です。
テッシュにくるんである部品は液晶パネルです。
傷が付いたら面倒なのでカバーしてあります。
さっさと部品を組みたいのですが当初の予定の
メモリースティックスロットの破損をまだ直してませんので、
これ以上組めない状態です。
メモリースティックスロット破損を直してから後日組み込みます。
※その後、サブ基盤が不良と判明。基盤交換となります。