PSP1000 サブ基盤交換

さて、メモリースティックスロット破損ですが、どうやら基盤がオシャカのようです。

メモリースティックは普通に入る様になったけど、読み込みが不可。

またワイヤレスLANもダメなのが判明。

しょうがないので急遽、中古の基盤を取り寄せ、基盤ごと交換です。

20110828_001.jpg

一応、修理用PSPのメイン基盤に一致するサブ基盤を取り寄せたんだけど、

なんだか見た目が違う・・・。大丈夫だろうか?

取りあえず組んでみる。

残念な事にサブ基盤を交換するにはほとんどの部品を取り外さないと交換できない。

仮組み状態のPSPをまたばらしてサブ基盤を交換し取り付ける。

なんとか組み込んでテスト起動。

無事に起動画面が出た時はちょっとホッとします。

でも、まだ安心できません。

起動画面が出てもその後、真っ暗な画面のままだったり、

突然電源が切れたりと色々ありますからね。

20110828_002.JPG

ちょっと起動が遅い気がしたけど無事起動画面が出てきた。

さて、メモステを読み込むか・・・。

無事読み込みました。

画像はゲームを無事に起動出来たところです。

さて、ワイヤレスLANは・・・。

エラーだ。何度やっても再起動してもエラー。

このサブ基盤じゃダメなのかな?

と、ふとワイヤレスLANのスイッチを見るとオフになってる。

再びオンにするもすぐにオフにスイッチが動く?

おいおい、スイッチが馬鹿になってる。

またまたPSPをばらします。

ここで、全てが判明です。

20110828_003.JPG

メイン基盤を見てみると、ワイヤレスLANのスイッチが無い。

(最初に気づけと思いますが、こんな修理は初めてなので全く気付かなかった)

そうなんです、メモリースティックの読み込み不良ですが、

スロットに異物が入っていました。

その異物がなんだかわからなかったけど、

どうやらこのワイヤレスLANのスイッチの一部だった様です。

全ての原因がわかったのは良いのですがこの部分をどうしよう?

わざわざスイッチ見つける?なんだかめんどくさいと思う。

そうだ、スイッチな訳だから、直結でいいだろ。

常時ONでも、ゲームには支障無い訳だし。

このPSPのオーナーは、そもそもワイヤレスLANは故障してたのは承知な訳だし。

直結して直れば良しとするでしょう!!

今朝は朝からRCカーのボディ作成をしていてさっき終わったばかり。

それからPSPばらして、すでにAM1:30を回ってる。

でも、頭は回っているので早速ハンダごてとハンダを用意。

この部分だけならハンダだけで直結できるだろう。

20110828_004.JPG

直結完了!!

最近。老眼が進んでさすがにこのサイズは厳しい。

でも何とか見た目は大丈夫そう。

では、何度目になるのかPSPを仮組みする。

テスト起動すると、無事に各部が起動。

問題のワイヤレスLANですが、何故かインジケーターは無反応。

直結状態なので、本来ならすでにワイヤレスLANはONの状態なはず。

アクセスポイントを検索させると・・・。

無事にアクセスポイントを検索できました。

ためしにアクセスポイントに接続すると無事に接続。

ネットにも接続OK。

これで、今回の修理は完了です。

実はこのあとボリューム関連のスイッチ不良。

またPSPをばらしました。

スイッチは接続不良なだけで、差込直したら無事作動。

現在、ゲームをやってテスト中です。

修理した部分以外にも、各種ボタンも好調。

今のところ問題無いので、月曜日には納品かな。

それとどうせだからCFWを最新版に。

20110828_005.JPG

もうすぐ、夜明けです。(画像は翌朝撮影しました)

お疲れ様でした。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA