RAYBRIG HSV-010 2010 RCボディ

最近のマイブームですが、その一つがRCカーのボディ製作。

今回はタミヤ製のRAYBRIG HSV-010(2010年型)です。

SUPER GTでNSXから新たにホンダから導入されたHSV-010。

デビュー戦でHSV3台による大クラッシュ。

ある意味劇的なデビューです。

その後、レースを重ねる度に着実に速さを見せて来ました。

開幕戦の大クラッシュからは考えられませんが、

見事にシリーズチャンピオンをウイダーHSVが獲得です。

20110827_001.jpg

さて、今回製作するのは、その中でもデザインが綺麗なRAIBRIG HSV-010です。

20110827_002.JPG

とりあえず、ボディはカットしすでにマスキング済み。

マシン下部のブラックを塗装してあります。

今日は天気悪いから乾きが悪そう。

20110827_003.JPG

マスキングを剥がし、いつものブルーバイオレットでメインカラーを塗装。

何度かに分けて塗装しました。

20110827_004.JPG

ライト類、ウインドウのマスキングを剥がしました。

20110827_005.JPG

裏打ちはホワイトでしてみました。

20110827_006.JPG

ボディ表面のフィルム剥がし。実に気持ちいい。

20110827_007.JPG

ピッカピッカのボディ!!

20110827_008.JPG

マスキングがあまいですがこれくらいなら大丈夫。

20110827_009.JPG

リア周りのマスキングは結構難しい。

若干のマスキングミスを修正しました。

20110827_010.JPG

デカールを貼る作業に入ります。

大きいデカールは難しいですね。

しかし、今回からは張り方を変更

中性洗剤を吹き付けながらデカールを貼ります。

これが今までに無いくらい上手くいきます。

でも、やはりテクニックは必要ですね。

20110827_011.JPG

ここまでで結構時間がかかってしまった。

先はまだまだ。

20110827_012.JPG

ほぼ張り終えた状態です。

20110827_013.JPG

リア周りもカッコイイ!!

20110827_014.JPG

翌日。(睡眠時間2時間程)

ボディに穴を開け、HSV独特なリアウイングを取り付け。

ドアミラーもブルーバイオレットで塗装。穴あけをし取り付け。

リアウイング周りの塗装とデカールを残し完成です!!

カテゴリー: ラジコン パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA