Movable Type BlogとMySQL

NSXLIFE BLOGはSix ApartのMovable Type を使用しています。

もうずいぶん前から使用している。いろいろ使いましたがこれがいいかなと思うんですよね。

バージョン4.0はすごく重かったけど4.2になったら少し軽くなった気がする。

でも最近はwordpressも扱いが簡単でいいかなとも思います。

しかしこの両方で必須なのはPerlとPHPは当然だけどもうひとつMySQLなんですよね。

これを自宅サーバーでやろうとすると、さてどうしたらいいもんか・・・。

結局なぜかMySQLはインストールできてるけどなぜかMovable Type では認識できない。

色々な感じでインストールしても全然だめ。

もう自分では???。どうやらSQLiteは認識できてるようなので、

まあ、そっちを使えばいいかってことでSQLiteでデータベースを作り無事にMovable Type をインストール。

レンタルサーバーのBLOGから内容をエクスポート。自宅サーバーのBLOGにインポートして完了。

スキンも適用させすべて無事に完了です。

ところでここでレンタルサーバーみたいに要領を気にしなくていいので、

ガラガラのスペースにwordpressをインストールしてみました。

これがなぜかMySQLを簡単に使用できチョー簡単にインストール。

いまだにMovable Type でMySQLが使用できないのはわからないけど、

まあ、それはそれでいいか。

問題が出たらwordpressに切り替えよっと。

カテゴリー: 自宅サーバー | コメントする

自宅サーバー構築(Webサーバー)

う~ん、とりあえずWebサーバーも作ってみようと思います。

何個かトライした結果、やはり定番というかApacheを使う事にしました。

設定が簡単なサーバーソフトはあるんですがやりたいこと増えそうなので、

Apacheに決定です。

インストールは簡単ですが設定が難しい。

と言うのもサイトを公開する事だけならほぼ設定も無しですね。

しかし、CGI、PHP、MySQLなどを使をうとするとたーいへん。

少なくとも私は大変です。

たとえば、「CGIの中の画像が表示されない」など、

解決するのに数日?かかりました(笑)

まあ、これは諸先輩方の説明を探してトライするしか無いです。

そして、ディレクトリのベーシック認証のため.htaccessの設定をしてみました。

無事に設定もできたのでいよいよネームサーバーを切り替えます。

カテゴリー: 自宅サーバー | コメントする

自宅サーバー構築(メールサーバー)

自宅サーバーというとWebサーバーを普通するんでしょうが、

なぜかメールサーバーです。

これは何種類か使用してみて使いやすかったのが、

サッポロワークスさんのRadishを使用してみました。

無料で使えるし日本語なのは嬉しいです。

プロバイダーのSMTPサーバーを使用し携帯にもメールが送れるので使っています。

これで、メールアドレスは無限に作れる事になったので良かった良かった。

 

カテゴリー: 自宅サーバー | コメントする

自宅サーバー構築(非固定IPアドレス)

いやいや難しい・・・。

やった事ないことなのでしょうがない。

ではでは、次にドメインを設定します。

ドメインはすでに取得しているnsxlife.comがありますが、

とりあえず今回はそれは使わず新しく無料で取得してみました。

Dynamic DO!.jp で新たにドメインを取得そのドメインでサーバーを構築しました。

ドメイン取得は日本語でできるので簡単ですね。

で、多くの方がそうだと思いますがIPが固定されていないので、

非固定IPアドレスの救世主のDiceを今回使用したいと思います。

設定は意外にも簡単に行えました。

Diceを常に立ち上げておけば外部からはIPアドレスではなく○○○○.ddo.jp/て感じで、

アクセスが可能となります。

また、常時立ち上げっぱなしのサーバーですが、

このDiceを使うと、スケジュールで再起動もしてくれる。

これもありがたい機能です。

カテゴリー: 自宅サーバー | コメントする

自宅サーバー構築

前々からやろうと思っていた事なんですが、

なかなかうまく行かずそのままでしたが、

重い腰をいよいよ上げて自宅サーバーを構築する事にしてみました。

これは、自分の記録の為に書いています。

したがってほとんどの方はスルーして下さいね。

さて、自宅サーバー構築と言うとそりゃあ大変な機械を使い、

パソコンでごちゃごちゃやってお金かかりそうと思うけど今回はなるべく無料で済ませます。

用意する物

1.常時接続可能な環境(光やADSLなど)※私はフレッツADSL

2.古いけどまとも?に動くパソコン※自分で修理したSONY VAIO PCG-XR1

  (今となっては超ロースペック、メモリーだけ512MBに増設済み) 

3.最後にエラーが出てもめげない根性。

さて、まずはサーバーのPCのメンテナンス。

OSはXP-Proが入っていたのでそれを使用します。

いらないソフトはとにかくアンインストール。

で、XPをアップデート。(SP1のままだとインストールできないサーバー用ソフトがあるんですよね)

めんどくさいのでXP3のHotFix-CDを使い一気にSP3へ。(あまり使わないけどこれは便利)

では、早速サーバー構築と行きたいのですがまだまだ。

気持ちを整える意味もあり、レジストリの整理と、とりあえずデフラグを施行。

自分はHDDのエラーチェックも試行しました。

これでOSも綺麗になりいよいよサーバー構築に取り掛かろう!!

さて、なにはともかくネットへ接続。

接続をしたらルーターからサーバー。その他のPCなどにIPをふる。

ようするに今までは自動振付だったIPアドレスを固定するってことですね。

一度固定しちゃえばその後は普通に使えるので最初だけです。

しかしここで意外に大変な事に気が付きました。

ルーター、パソコンだけなら良いが実はゲーム機もあるんですね。

PS3、Wii、DSi、PSPが4台くらい・・・。とまあ、PCとゲーム機を合わせると、

かるーく10数台の設定が必要。

しかも、無線LANと有線LANのIPを別にするから・・・20個以上のIPを固定する。

もう訳が分からなくなるのでとりあえずエクセルで一覧表を作成してIPをふる事にしました。

いまだに立ち上げていないPCはIP未振り分けなので今後立ち上げる事があったら、

まずIPをふることとしIPの振り分けはひとまず終了としました。

ポートの解放

後でも良いのですがまずはこれが出来ないとWeb公開、メール送受信も出来ないので、

ポートが解放できるかやってみました。

http://localhost/ルーターの設定画面にログインしポート解放をしていく。

無事、ポート解放が出来たらサーバーソフトをインストールします。

もし、ここでポート解放?や、解放できないならここから先はやっても無駄なのであきらめましょう。

ルーターの機種によっては難しいかもしれません。(事実私もそうでした)

ここ数年の間に発売された機種なら特に難しいとは思いませんのでトライするのが良いでしょう。

カテゴリー: パソコン, 自宅サーバー | コメントする

IBM X31

20081224_001.jpg

なんだか最近PCばかりいじくっている気がする。

今回はIBM X31を触ってみよう!!

と言うのも軽いPCを一台持ち歩きたいと思っていましたが、

最近良く聞く、ミニPCにはさほど興味はなく、

ちょっと古い、しかもいじくり倒せる物が欲しかった。

そこにくるとこのX31は結構出回っている機種。

しかも、いろーんなパーツがあるのでいじくるのは楽しそう。

格安のX31を入手し、少し触ってみることにする。

しかしこのPC意外と軽いのに気づく。

なんせ、モニターを手でこじると液晶とベゼルがウニョウニョとよじれる。

こんなに剛性無くていいのかと思います。

パキッと割れてもイヤなのであまりやらないほうがいいですね。

B5ノートって始めてですが、意外にもモニターは見やすいですね。

これに慣れてしまえば問題無い感じ。

キーボードもそれほど問題無い様に思える。

ただ、自分はDeleteキーが異常に使いずらく感じてしまうのは気のせいだろうか・・・。

メモリーは256MBが装着されていた。

さて、何からいじくろうかな・・・。

カテゴリー: X31 | タグ: | コメントする

<ホンダ>F1撤退正式発表 世界的な金融危機で

<ホンダ>F1撤退正式発表 世界的な金融危機で

ついに決まってしまったようですね。
かすかな望みを期待していましたが無理でした。

20081205_001.jpg

続きを読む

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

Honda Carsさんの、ODYSEEY&LIFE試乗会に参加

いつもお世話になっているHonda Cars川越さんからのお誘いで、
ODYSEEY & LIFEの試乗会に参加させていただきました。
今回、NEW ODYSEEYとNEW LIFEが発売となりその試乗会と言うことです。
でも、ただの試乗会じゃないんですね。
なんとバーベキューも行われるということです。
しかも「無料」。
いや~っ。無料と言う言葉には弱いです。
そんな訳で早速出かけてみました。

20081116_001.jpg

駐車料金だけは支払うと聞いていましたが、
なんとそれも無料。ラッキーです。

駐車場に車を停めて早速受付です。

数か所の店舗と共同の企画の様なので、
自分の店舗の名前で受付です。
寒いと言う事でカイロもいただきました。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | Honda Carsさんの、ODYSEEY&LIFE試乗会に参加 はコメントを受け付けていません

VAIO PCG-GRT55F/Bワイヤレスアンテナを液晶パネルに設置

さて、GRT55のワイヤレス化の第三弾。

ワイヤレスアンテナ線を液晶パネルに設置してみる事にとにしました。

まずは液晶パネルをばらしてみます。

20080627_001.jpg

続きを読む

カテゴリー: パソコン | タグ: | コメントする

VAIO PCG-GRT55F/Bのワイヤレス・アンテナ接続

前回GRT55をワイヤレス化しましたが、

今回はそのGRT55にワイヤレスアンテナを接続です。

あくまでも参考ってことでどのくらい電波が強くなるか実験してみました。

接続するアンテナはintelPRO/Wireless2200BG MiniPCI用無線LANカード

購入した店舗で売っているアンテナを使用しました。

購入価格はちなみに「1円」です。その代わり送料が1000倍くらいかかっています(笑)

20080626_001.jpg

続きを読む

カテゴリー: パソコン | コメントする