Movable Type BlogとMySQL

NSXLIFE BLOGはSix ApartのMovable Type を使用しています。

もうずいぶん前から使用している。いろいろ使いましたがこれがいいかなと思うんですよね。

バージョン4.0はすごく重かったけど4.2になったら少し軽くなった気がする。

でも最近はwordpressも扱いが簡単でいいかなとも思います。

しかしこの両方で必須なのはPerlとPHPは当然だけどもうひとつMySQLなんですよね。

これを自宅サーバーでやろうとすると、さてどうしたらいいもんか・・・。

結局なぜかMySQLはインストールできてるけどなぜかMovable Type では認識できない。

色々な感じでインストールしても全然だめ。

もう自分では???。どうやらSQLiteは認識できてるようなので、

まあ、そっちを使えばいいかってことでSQLiteでデータベースを作り無事にMovable Type をインストール。

レンタルサーバーのBLOGから内容をエクスポート。自宅サーバーのBLOGにインポートして完了。

スキンも適用させすべて無事に完了です。

ところでここでレンタルサーバーみたいに要領を気にしなくていいので、

ガラガラのスペースにwordpressをインストールしてみました。

これがなぜかMySQLを簡単に使用できチョー簡単にインストール。

いまだにMovable Type でMySQLが使用できないのはわからないけど、

まあ、それはそれでいいか。

問題が出たらwordpressに切り替えよっと。

カテゴリー: 自宅サーバー パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA