miniオフ(2017年7月14日)をアップしました。

miniオフを10年振りにアップいたしました。7月14日のminiオフで画像を撮影、最後に参加者全員で記念写真を撮影しました。久しぶりなので車をどうやってセッテイングするのかも忘れてしまいましたが何とか撮影できました。それとカメラも無いんですよね。

20170715_009.JPG

拓ちゃんのNSX-Rで今回は集合写真を撮影です。後ろにある建物はホテルグランパシフィック・メリディアンですね。でも名前は変わりホテルグランパシフィックLE DAIBAと改称し、今はグランドニッコー東京 台場になったんですね。時は移り変わっている。これから時々休むとは思いますが今回の様にminiオフの模様をアップできればと思っています。

カテゴリー: miniオフ | コメントする

首都高速5号線志村料金所PA

miniオフに向かうときは首都高速5号線を使用します。ちょうどこの辺までくると家を出て1時間程。疲れる訳では無いですがほとんどの場合、志村料金所のPAでトイレ休憩をします。

20170715_011.JPG

トイレ休憩の際に夕飯を食べて無い場合などこの自動販売機で時々食べ物を買います。美味しいかと言うとそれはね。でも、それだけじゃなく美味しくなくてもこんな自動販売機で食べ物を買ってminiオフに向かうのが楽しいんですよね。しかしこの自動販売機は新しく入れ替えしたのでしょうが無くならないですね。

カテゴリー: 日記 | コメントする

HONDA NEW CIVIC

20170712_001.JPG

NEW CIVICを拝見してきました。発表は7月下旬との事でまだ少し先なんですね。今回拝見したのはハッチバックです。ただ、画像は撮影禁止なので残念ですがありません。ボディカラーはブラックでした。エクステリアは結構ボディサイズが大きく感じます。フロントマスクはTYPE-R程では無いですがかなり迫力があります。ヘッドライトは今の流行りでLEDのリフレクタータイプの6連です。これはこれでカッコいいと思う。ロービームで外側3連が点灯し、ハイビーム時は内側の3連がさらに点灯。LEDのアイラインもありました。サイドはリアドアのプレスラインが凝った造りとなっていました。テールは基本LEDのテールランプですが何故かブレーキランプだけは白熱電球です。ナンバー灯もLEDです。マフラーはセンター2本出し。TYPE-Rは3本出しですね。タイヤは18インチでサイズは235/40R18だったかな?グッドイヤー製のタイヤでした。ツートンのブラックホイールはブラックボディと合っていてカッコイイ。ただブレーキキャリパーが妙にシルバーでいまいち。これはシルバーでなくグレーならいいのに。インテリアはブラック基調。メーターはメーター内に色々なインフォメーションが表示される今どきのメーター。基本が赤いグラデーションのメーターでした。ATの車両ですのでホンダセンシングが装着されているタイプでした。パーキングはボタン式。ダッシュパネルはカーボン調のモールが綺麗です。ドアの内部のモール部分も同様にカーボン調になっています。ただ、リアドアのモールはカーボン調じゃない。なんでだろう。ちょっと残念かな。リアシートは私が乗っても窮屈では無かった。ヘッドクリアランスも余裕でした。エンジンはカバーが装着されておらずダイレクトに見る事ができます。今回の車両はイギリス製の物です。今後は国内の寄居で造られるのかな。ハイブリットモデルは無いですがCIVIC好きのオーナーは結構気になる新型かと思いますね。ちなみに価格は350万程で、TYPE-Rは450万程になる様です。

カテゴリー: 日記 | コメントする

NEW FITが発表されました。

20170702_001.JPG

先日、FITがマイナーチェンジしました。今回はマイナーチェンジですがビッグマイナーチェンジですね。大きな変更はHONDA SENSINGが装着されました。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

第593回 NSX off line meeting in 守谷に参加

第593回 NSX off line meeting in 守谷に参加してきました。

20170609 _001.JPG

天候が危ぶまれましたが何とかもちました。久しぶり(10年振り?)の守谷SAですので行き方を忘れてしまいました。でも着いたら「あ~ここ、ここ」って感じで記憶が蘇る。でもタイプTのOさんに言われて気づいたけどSA内の建物が全然変わっている…。ここもpasarになった様ですね。

続きを読む

カテゴリー: miniオフ | コメントする

インディ500佐藤琢磨優勝!!

20170529_001.JPG

インディ500決勝が終了しました。なんと佐藤琢磨がもちろん日本人初の優勝をしました。日本時間の5時前ですが眠気が吹っ飛びました。今回のインディ500はフェルナルド・アロンソが参戦し話題を呼びましたが、やはり日本人としては佐藤琢磨を応援しない訳には行きません。スタート後、アロンソと琢磨に注目するだけで精一杯でした。とにかくバトル、オーバーテイクの連続ですよ。今までで一番面白かったインディ500だったかな。アロンソは終盤あと20周くらいの時にエンジントラブルでリタイヤ。その他ホンダエンジンが次々にトラブルが起きたけど琢磨だけは起きなかった。2012年のファナルラップでトップを狙い抜きに行ってクラッシュが何度も蘇ったけど今日は違ったね。もう興奮しすぎて全然寝れないヤ。佐藤琢磨選手優勝おめでとうございます!!

カテゴリー: レース | コメントする

NSXフォグランプLED化

20170527_001.JPG

先日再装着したフォグランプですが最近の流れでLED化してみました。NSXの純正フォグランプのバルブ形式は「H3」。同型のLEDをいつもの某ホークションで探します。今回装着する物はおそらく中華製です。

続きを読む

カテゴリー: NSX | コメントする

ETC車載器の再セットアップ

20170522_001.jpg

今回NSXのナンバープレートを変更したのでETC車載器の再セットアップを行ってみました。変更当初は気にせず高速も乗りETCも使用していました。もちろん使用は問題なく出来ます。しかし良く考えるとそのままで良いのだろうか?と思いETC総合情報ポータルサイトを見てみました。するとETCシステム利用規程に下記の様な文言がありました。

続きを読む

カテゴリー: NSX | コメントする

高橋涼介FC3S

昨日NSXでドライブしガソリンが無くなったので朝一でガソリンを給油しに行きました。給油している最中に隣のレーンに見慣れた車が入ってくる。赤城山の白い彗星「奴は一戦ごとに進化している」などの名言を残した高橋涼介のFC3Sだ。埼玉までプロジェクトDの遠征か?

20170521_001.JPG

だがハンドルを握るのは高橋涼介ではなくとても若い綺麗な女性でした。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

長瀞方面へ(美の山公園、間瀬峠)

今日は朝から気温が高く暑い。どうやら30℃を超えるらしい。天気も良いし何処に行こうかと思いましたが渋滞はイヤなのでまた秩父方面に行きたいと思います。

20170520_001.jpg

その前に記念写真を撮影しにちょこっと寄り道します。場違いな程輝いているフォーミュラーレッドが太陽を浴び眩しすぎる。

続きを読む

カテゴリー: NSX | コメントする