
BAR HONDAファンには悲しいニュースが昨日飛び込んできた。
サンマリノGPのBAR HONDA ジェンソンバトンの車両の重量規定違反に関して国際控訴審が判決を下した。
天候に恵まれたGW。
今更遠方に出かけるのは大変。
今日は近場のホンダエアポートに行きました。
丁度、さいたま・エアポート・フェスティバルを開催中。
沢山の観客が集まりました。
このHPの中にも書いてありますが、
私はヘリコプターに興味があり、免許を取得しようとしていました。
まあ、視力の問題で断念した訳ですが、
ヘリ自体には今でも興味はあります。
画像は埼玉県防災航空隊救出救助展示飛行の模様。
地上から人を救出する所です。
この機体はドーファン。エンジン2基搭載の双発ヘリ。
風が強めだったのですが、ホバリングが超安定。
ジャイロシステムみたいな物が搭載されているのでしょう。
そういえば救助の時、ワイヤーで人を吊り上げますよね。
なぜ、かなりの上空へ吊り上げるのでしょう?
もっと低空でいいのでは?
と思います。しかしそれには訳があるんですね。
ヘリにはローターがあり、ダウンウオッシュ(下降気流)が発生。
それが低空だとグランドエフェクト(地面効果)で、
気流が乱れ、ヘリが安定しなくなる。
そのため上空のグランドエフェクトの無いところで、
安定したホバリングを行い救助するのです。
ではグランドエフェクトは何フィートから起こるのでしょう。
これはそのヘリのローター径に関係します。
一般にはローターの回転面の直径以内の高さでグランドエフェクトが起こります。
ではグランドエフェクトにはどんな物があるのでしょう。
経験上ですが、ローター右回転の場合、ヘリは左に
傾きますね。つまり常にドリフト(漂流)しています。
ホバリングとは舵を動かさないと言うより、
空中静止するため、360度方向・上下・右向き・左向き、
全てを操作し静止し続けるよう舵を打ちっぱなし。
そんな状態の連続なんですね。
明日もこのフェティバルはあるようです、
こんな事を考えながら観に行くのも面白いかもしれません。
今日はKSPへクラッチ調整に行きました。
OSのツインを装着の為、定期的な調整が必要なためです。
丁度、お昼ごろ行くと、tsunoseさんが居ました。
他にも日帰りABSの方、エキマニ交換の方。
パワステセンサー修理の方がいて馬車道でランチ。
その後もああだこうだと色々歓談。
気がつくと暗くなっていた。
そのころ、4人程の方にAT→6MT&4.4ファイナルの
デモ走行をして、ある程度の好評を得る。
一人の方は新品のAT→6MT&4.4ファイナルを申し込まれたみたいです。
すっかり暗くなったころ、オイル交換のUTMさん来店。
またまた、ああだこうだと車談義。
なんだかんだTYIZさんの邪魔をして、
1日が終わった気がする。
でも、楽しい1日だったので、自分的には満足です。

2週間毎の週末の楽しみの一つ、F1グランプリ。
今週はサンマリノGP。
サンマリノといいつつ事実上のもう一つのイタリアGP。
今シーズンのF1のレギュレーション。
色々言われていますが、今年は一度下位に落ちると、
上位に上がるには最低2戦必要と言われています。
有利なのは勝ち続ける事しかない。
で、今回のグランプリ。
やっと面白くなってきそうです。
今まではルノー、ウイリアムズの争いでしたが、
マクラーレン、フェラーリ、BAR HONDAが絡んできました。
BARと言えばスタート直後の琢磨のサイドバイサイド。
22周目のウェーバーを抜き去るシーンは良かった。
しかし何と言っても今回の主役はミハエル。
予選失敗で13番手からの追い上げとなる。
通常なら13番から表彰台なんて狙える訳が無いと誰もが思う。
しかし、22秒台で走れるミハエル。
ほとんどの車を自分のラップで押さえ込んでしまった、
トゥルーリがどいたあとは22秒の連発。
バトンをコース上でパスし、狙うはアロンソのみ。
残りは10周。
しかし、狭いコース。追いついても抜けない。
見た目は違うがモナコのように抜けない・・・。
最後の数週はアロンソは誰よりも遅く走り、ブロックオンリー。
見事に、アロンソの優勝。
ミハエルが2位に入りました。
勝利者インタビューではミハエルの目が
充血しきっていたのが、このバトルの凄さを物語っている感じがしました。
しかし、ルノーのエンジン壊れないな~。
今回は壊れると思ったのですがね。
BAR HONDAですがバトン3位。琢磨5位。
ダブルで入賞。
やっとここから本領発揮と言ったところでしょうか。
今後は上位をキープし、琢磨の表彰台をまた見てみたい。
がんばれ、BAR HONDA。
最近TV、ラジオ、Web上で地震の話題が出ている。
地震国日本でもいつ起こるかわからない地震というのは実に厄介である。
国外では色々な地震予知が行われ、しかも予想があたった例まであるという。
日本にも地震予知連というのがありますが、
これは予知をする訳ではなく、予知が可能なのか調べるものらしい。
何だか意味があるような無いような話しである。
個人的には海外の色々な事例から、有力な予知方法を取り入れ、
日本に当てはめる方が手っ取り早いのではないかと思ってしまう。
数ある地震の予兆のひとつと言われる「地震雲」。
大きな地震の前には現れるらしい・・・。
種類はさまざまで、見逃してしまうような物もある。
本日、NSXLIFEのサイトの構成を行っている途中、
昨年のNSX fiestaの1枚の写真が目に止まった。
バックストレート脇からサーキット上空を撮影したものです。
鱗雲がシマ状になっている。だからなんだと言われればそうである。

しかしこの数時間後にはあの「新潟中越地震」がおこったのである。
阪神淡路、スマトラ沖地震とどちらも地震雲は観られているとの事。
私たちも空を見上げ、自己予知をしてみるのも、いいかも知れません。
今回ホームページの容量についてのアンケートを集計しました結果、
過去のページを残す方向に決定しました。
その為、現在サイト内の構築を見直している最中です。
容量の問題に関してもしばらくは問題なくなりそうです。
miniオフのページに関しては内部を大幅に変更しました。
皆様はほとんどわからないとおもいますが・・・。
リンク切れ等ございましたらお気軽にお知らせ下さい(※大変助かります。)
よろしくお願い致します。
NSXにはフロントにスペアタイヤが装備されている。
現行型のブレーキシステムになりローターのサイズ変更から、
前期型と現行型のホイールサイズも変更されました。
私のNSXも現在はブレーキのキャリパー・ローターとも現行型を使用しています。
しかしスペアタイヤは以前の物でした。
積んでおいても使用出来ないのでおろしたまま。

NSXLIFEはCOOL ONLINEというサーバーを利用しています。
専用サーバーなど持てる訳も無いので、一般ユーザーは、
常に「容量」の制限が付きまとう。
容量というのはCOOLのサーバーの使用できる容量です。
280MBまで使用出来るのですが、どんどんページが増え、
いよいよ限界が見えて来たのです。
これをクリアするのには過去のページ削除をするか、
画面の一部にあの忌まわしい広告が表示されるかの二つと考えています。
一応、毎月有料でサーバーを借りているので、
これ以上料金を上げたくは無いんですよね・・・。
で、せっかくなので、皆さんはどちらがいいのでしょうか?
簡単なアンケートを作成しました。
みなさん、お気軽に声を聞かせて下さい。
http://nsxlife.cool.ne.jp/cgi-bin/msgenq/msgenq.cgi
【補 足】
広告が表示されるのは一部の古いページと、
表のminiオフ・Photo Gallery等のページを予定しております。
新しいページ、MEMBERページでは広告は表示されません。
実は既に表のminiオフのページは移動が済んでおります。
(細かいCGIなどのプログラムが作動していませんが。)
その他細かい問題がクリアできればすぐにでも移行できます。
今日は当直です。先ほどまでガンガン仕事していました。
やっと落ち着いたので今から夕飯を食べたいと思います。
今は頭がガンガン痛い・・・。イヤですね頭痛ってのは。
このDIARYも色を変えて模様替えです。
そのうち不定期でたまには色を変えてみます。

最近仲間の何人かがブログをはじめた。
もちろんNSXの仲間です。
皆さん文章能力があり関心させられるばかりです。
プロバイダーや無料サーバーで手軽にはじめられるブログは大人気ですね。
今回そのブログでLINKをしたのが、
イエローのNSXに乗るあべちゃんのブログです。
とても読み応えのある内容です、みなさん見てくださいね!!