フィットのフロントグリルを交換をします。

いつの間にか気づくとフロントグリルが白くなっている。
経年劣化で紫外線にやられて白くなるんだろうけど運転する度にその白さが気になる。
ほんと紫外線には困った物です。
そこで今回はそのグリルを交換する事に決めました。
フィットのフロントグリルを交換をします。

いつの間にか気づくとフロントグリルが白くなっている。
経年劣化で紫外線にやられて白くなるんだろうけど運転する度にその白さが気になる。
ほんと紫外線には困った物です。
そこで今回はそのグリルを交換する事に決めました。
この頃は家の電気もLED化をしている。
ガレージの蛍光管もLEDに換装し、昨日はキッチンのライトもセンサー付きLEDライトに交換してみた。
センサー付き中々良くて手がふさがったり夜中でも近づくだけで点灯。これはいい。もちろん消灯も自動です。
本題ですが、今回はオデッセイのフォグをLEDに換装したいと思います。

取り付けるのはこちら。1,650円で入手。とってもお安いのでちょっと心配。
また、熱を放熱するフィンなど無いので長時間の点灯が心配です。
色温度は6000ケルビンです。ソケットはH11。
オデッセイにスタッドレスタイヤを装着する。
長年乗っているオデッセイですが今回は初めてスタッドレスタイヤを装着する。
フィットやN-oneにはスタッドレスタイヤは装着済みですがオデッセイは一番後回しでした。

さて、元旦こそ挨拶回りに行ったものの2日は奥さんが仕事ととあって時間ができた。
これは、オデッセイにスタッドレスタイヤを履かないわけにはいかない。
新年、あけましておめでとうございます。

今年も初日の出ウオーキングをしてみました。
去年も行って無事に初日の出を見たのですが今年は雲一つ無しです。
しかも、寒くないんです。ちょっと不思議。
結局、汗をかいてシャワーを浴びたくらいです。
やっと手に入れたデジモノステーション2月号の0-SIMを、
ソフトバンク版のiPhone4Sに使用してみようと思います。
このiPhone4SはもちろんSIMロックがかかっていてソフトバンクのSIM以外は使用できません。
今回の0-SIMはDocomo回線を使用するので当然このままだと使用できないのです。
ではどうしよう。今回は以前手に入れていたSIMロックフリーアダプタ(通称:ゲタ)を使用しようと思います。
このSIMロックフリーアダプタは随分前に購入したので正確にこの商品とは言えませんがこちらの製品でした。
SIMロックフリーアダプタの方法だと脱獄よりお手軽だとは思います。
数千円かかってしまいますがそれほど高く無いですよね。
当時の購入時はもっと安かった様に思えます。価格が上がったのかもしれません。
早速ですが0-SIMとSIMロックフリーアダプタをiPhoneに挿入し開通手続きをWi-Fi経由で行い、
APプロファイルをこのサイトの通りにダウンロード。
最初はDocomoの電波をつかみません。
何度か再起動を繰り返し一時あきらめてほっといたらなんとDocomoを掴んでる。
![]()
この瞬間は何度味わっても「やったぜ!」と思います。
ただおかしなところが…。アンテナピクトが○○○○○NTT DOCOMOになってる。
どうやらこれは不具合の一つの様です。
あと、機内モードにすると圏外になったりまします。
そんな時はとりあえず再起動。そうするとまた電波を掴むみたいです。
今回はそんな感じで使用しテストをしていきたいと思います。
今のところ機内モードなどにしない限り、圏外になったりすることは全くありません。
そうそう、使用した体感ですがiPhone4Sは3Gなのでそれなりでした。
今回はフィット(GE6)のヘッドライトを最近流行のLEDにしたいと思います。
LEDヘッドライトってそんなに明るいの?そう思っていました。
しかし今は十分明るい物が出ているんですね。
そこで今回目に止まった商品がスフィアライトの「LEDヘッドライトコンバージョンキット」

これはノーマルのヘッドライトユニットからLEDヘッドライトに交換できるキットです。
しかもこの商品はH4タイプで6000ケルビン「車検対応」なんですね。
簡単に元に戻せるにしてもやはり車検毎にいちいち戻すのは面倒。
従って今回の商品はめんどくさがり屋にはもってこい。そもそ違法じゃないのが本当は一番ですけどね。
今朝、ウォーキングの最中ジェット機の音がしたので見上げたら。 自衛隊のT2が飛んでいた。「練習か」と思ったら突然のスモーク。 ブルーインパルスでした。

良く考えるとT2の練習は日曜日はやらないですよね。 11月3日の入間基地の航空祭の練習飛行でしょうか。 青空にスモークは綺麗ですね。本番の航空祭は毎年、曇り、うす曇りなど青空はここ数年無かった気がする。 今日も入間方面は曇っていました。本番もダメかな。
Enjoy Honda富士に向かう途中の圏央道でトンネル火災にあいました。

渋滞に巻き込まれてしばらくしたころ、どこからともなくサイレンの音。
すると前方の掲示板にトンネル内で火災の文字。
おいおい、まじかよ。こんな事あるのか?
進入禁止となっちゃ、止まるしかないよね。