この頃は家の電気もLED化をしている。
ガレージの蛍光管もLEDに換装し、昨日はキッチンのライトもセンサー付きLEDライトに交換してみた。
センサー付き中々良くて手がふさがったり夜中でも近づくだけで点灯。これはいい。もちろん消灯も自動です。
本題ですが、今回はオデッセイのフォグをLEDに換装したいと思います。

取り付けるのはこちら。1,650円で入手。とってもお安いのでちょっと心配。
また、熱を放熱するフィンなど無いので長時間の点灯が心配です。
色温度は6000ケルビンです。ソケットはH11。

ノーマルフォグの色はこんな感じで黄色かかっている。

今回はインナーフェンダーをめくってフォグの裏側にアクセスしようと思います。

無事にハロゲンフォグライトが抜けました。右側が今回取り付けるLEDフォグです。

右のフォグがハロゲン。左がLED。やはりかなりLEDは白く見えます。

かなり白いし明るそう。

左右ともLEDに交換しました。写真撮影しながらだけど30分かからず交換完了です。

夜間にドライブしましたがもともとフォグを点灯しドライブしたのはまれでしたので、
正直どのくらいの差があるか運転しながらだとわからない。
でも、正面から見るとかなり明るく点灯するように見えます。
どちらかと言うとドレスアップ的要素が高いですかね。
こうなるとハイビームとポジションライトが黄色で似合わない。
次はとりあえずポジションLED化ですかね。