安全運転管理者は年一回講習を受ける事が義務付けられています。今日はその日です。
県内各所で行われる講習会ですが一番近い会場の「フレサよしみ」を選びました。
今朝の7時58分大阪府北部で震度6弱の地震がありました。丁度通勤中だったので携帯の通知で地震だとわかりました。時間がたつにつれだんだんと被害情報がでてきます。被災されました皆様には心からお見舞い申し上げます。
今日で5日目となるリフォーム。日々連続でやっていないので述べ日数は8日目。天候は霧雨が降っていましたが上がって曇り空で気温は低いです。いよいよ梅雨本番と言った感じでしょうか。今朝は大工さんと水道屋さんが来ました。どうやら2階のトイレを今日中に稼働させるみたいです。
さて、私もじっとはしていられないので朝から窓ガラスを掃除。水拭きしてあのT字型のスクレパーでふき取る。楽だしとても綺麗になる。まるでそこにガラスがあるとは思えないぜ!!その後は燃やせないゴミの整理。長尺の物を100円ショップのノコギリで切断し燃やせないゴミとして出せる様にする。100円でも意外に切れる。ただなぜかまっすぐ切れない。その後、ルーターがベトベトになってしまっているので除去してみます。
2階のトイレの排水を1階のトイレまで配管で持って来るようです。

BUFFALO WZR-1750の外装がベトベトしている。普段、ルーター&Wi-Fiのアクセスポイントとして利用しているんですがふと気づいたら本体の外装がベトベトしている。このベトベトの正体は樹脂に含まれている油分の様です。当然ですがベトベトしているので埃が付着したら取れない。拭いた所で余計にひどくなるので頻繁に触る物でも無いし、しばらくそのままにしていました。今回リフォームのついでで、この様なルーター関係や光のONUなどを隠す方向に考えています。そんな事もあり、自宅サーバーを稼働させるため物凄く設定してある機器なので再設定も面倒くさいし、買い替えずにダメもとで清掃してみようと思います。
今日でリフォーム4日目。最近毎日最初の仕事はVEZELを庭から出す事から始めます。

業者の車が出入りするので邪魔ですからね。この道の先はT字路になっているのでわざわざこの道を通り抜ける人も居ないのでそれほど迷惑にはなっていないと思います。
今日は昨日一日降り続いた雨も上がり雲は多いものの時折青空が見えるまで天候回復です。でもいまいち天候は不安定で午後には雷雨が来るとの予報。

とりあえず今日は芝生の庭が作業スぺースとなります。電動工具とコンプレッサーは動力200Vから引いてきて作業です。
私の方は昨日の雨で土が柔らかくなっているので花壇の整理と木の植え替えをしてみました。わりと上手く行ったので良かった。しかしながら湿度があるので蒸し暑い。
昨日は日曜日なので一日置いて本日から作業開始です。前回まではお風呂の解体作業。こちらです。朝一で4tトラックが資材を運んで来た。ところで家は4tトラックも普通に入れるてしまうのだと認識した。4tだとそれほど普通車と変わらないホイールベースなのだろうか?調べた事ないけど。まあ、普通免許で乗れるわけだしそれほど驚く事じゃ無いんだろうな。さすがに10tとなると入れないだろう。しかしそれよりネックは雨だな。資材も大量だから下すスペースも必要。急遽、青いビニールシートで荷物置き場と作業スペースを確保。ずぶ濡れになりました。既に1台分のガレージは資材置き場になっているのでしばらくVEZELは青空駐車です。しかしまあ、外も雨だし車ネタも無いので完全な自分の記録ばかりになっている。まあ、本来、「Web log」→「Blog」になったわけだから、Web上のLog、つまり記録なので間違って無いので良しとするか。あくまでも自分の記録ですし。
本日から自宅の一部リフォームを開始。一部なんですけどね。でもまあ、それでも色々と大変なんだなと思う。もちろん資金が無いので銀行にローンの相談、審査、申し込み…。法務局に行って登記証明を用意したりと。普段やっている事なら何でも無いのですが全くやった事無いし、車関係ならほぼ何でもできるがこういう事は難しい。

先日は家の周りに足場を組むので樹木の剪定をしてみた。剪定って言うよりもただバンバン切った感じですけどね。それで出た枝が山積みになりました。これ2トン車2台分だろうか…。おかげで身体がボロボロ。

どうもMpvable Type7がうまく動作しない。多分私だけだと思うけど…。導入当初投稿できなかったけど、またここで投稿できなくなってしまった。難しい事は出来ないのでてっとり早くまたファイルを上書きしてみたり色々やってみましたがダメでした。もう、しょうがないので記事のバックアップを取り一度BLOG自体をを削除してみました。そしてあらたにBLOGを新規作成し、その後記事のバックアップをインポートしてみます。結果としてはそれでOKでした。今のところ正常に動作しています。いろんなものをバックアップしておけばいいんだけど、MENUとかも初期化されるのでいちいち作成しなおしです。今回も管理者の健忘録で書かせていただいております。