AVIC-H99 HDDバックアップ④

H99のバックアップはうまくいきました。
今度はSSDってことで前回SSDを作成しましたが結局ダメ。
SSDは「CFD CSSD-PM32NJ」を使用。どうやら起動できずです。

20130605_001.jpg

今度は「Super Talent FHM32GW25H IDE 32GB」を中古で入手。
コピーに2~3時間かけ、いざH99に組み込み電源ON。
「あれっ?いつもと違う。ナビがアップデートを始めてるぞ」
結果、SSDでナビ起動OKでした。
現在、仮に車載して確認中ですが、フリーズ、再起動等は見られません。
問題の起動の速さですが、少し早いかな?
検索も速いと思います。
一番速いと感じたのは、地図のスクロールですね。
これはあきらかに早いと思います。
まあ、無理してSSDにするほどでは無いが、
少しでも早くするならSSDも有りですね。

カテゴリー: カロナビ | コメントする

Hondainternaviをバックアップ

オデッセイアブソルートにはHondainternaviの
HDDナビ+プログレッシブコマンダータイプが付いています。
このHDDナビのHDDをバックアップしたいと思います。
果してできるのか?

続きを読む

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする

AVIC-H99 HDDバックアップ③

今回はAVIC-H99のSSD化に挑戦してみたいと思います。
※この記録は個人的研究が目的ですので、この記録を見ての損害など、
保障は一切しません。また推奨も一切いたしません。研究後はオリジナルのHDDに戻します。
前回、オリジナルHDDのコピーを作成しましたが、
今回はいよいよSSDに換装してみたいと思います。
用意したののはCFDのSSD(34GB)です。
もちろん研究用ですのでオークションで中古を安価で購入です。
価格はこなれてきましたが、あまり最近は見なくなってきたのがPATAのSSDです。
ためしにノートPCに装着しましたが劇的に早くなったのは言うまでもありません。
思った以上に早いので、もうHDDには戻れないかも知れない…。
最初に失敗を覚悟で34GBの状態でコピーしたいと思います。

カテゴリー: カロナビ | コメントする

AVIC-H99 HDDバックアップ②

以前、ナビのAVIC-H99のHDDバックアップが途中で止まったままになっていたが、
久しぶりに挑戦してみようと思いました。

NSXに搭載してあるAVIC-H99はそのままで、予備機を使用してみました。
あまりにも久しぶりなので予備機があったのを忘れていました。しかも2台・・・(笑)

続きを読む

カテゴリー: カロナビ | コメントする

Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour

20130523_001.jpg

昨年末に行ったミスチルのツアーが、戻って来ました。
今回も、さいたまスーパーアリーナです。

カテゴリー: 日記 | コメントする

NSXバッテリー交換

しばらくバッテリーが上がっていたのでエンジンを回していませんでした。
「パナソニック バッテリー 80D26L-MF」を安価で購入できたのでバッテリー交換をします。
高価なバッテリーを購入してもすぐに上げてしまうので、安価な物を頻繁に替える方がいいと思います。
それにしてもNSXのバッテリー交換は大変だ。
腰をいたわりながらどうにか交換終了。
明日は天候が回復するようなので久しぶりにエンジンをかけてみたいと思います。

カテゴリー: DIY・修理, NSX | コメントする

さくら

桜が近所で見頃です。
天気がいいけど仕事なのでそれどころじゃありませんね。

カテゴリー: 日記 | コメントする

アキュラNSX

20130118_001.JPG

続きを読む

カテゴリー: NSX | コメントする

そば処 くろむぎ(さいたま市)

今まで何度も蕎麦屋さんに行っていますが、
今日も蕎麦屋に行って来ました。
普通なら車を飛ばして山道を走り…ですが、
今日は反対に「さいたま市」に行きます。
街中ですし、蕎麦に似合わない土地柄。
正直それほど期待せずに行ったのが本音ですね。

いよいよお店の近くに来たのですが本当に住宅街。
道案内が居たので無事に到着しましたが、
地図やナビだと難しいかも知れません。

20130106_001.JPG

外観はとても落ち着いた雰囲気のお店。
駐車場も思ったより広めで十分ですね。
やはり、車乗りは駐車場も重要ですからね。
狭い上に、隣の車とも近くてドアも開けるのが難しいという、
残念なお店も多いですからね。

続きを読む

カテゴリー: グルメ | コメントする

iPhone4S NTT Docomoの料金

iPhone4SをNTT Docomo回線で使い続けて数カ月。
徹底的に料金を削減し今月はこんな感じ。
20130105_001.jpg
予想通り月額3円となりました。
20130105_002.jpg
ユニバーサルサービス料だけはどうしようもできない。
これなら持たなくてもいいんじゃないかと思いますが、
家族間通話は0円、職場からの着信も無料。
でも意外にも家、職場でもWiFi環境下なので普通にメール、他のアプリも使える。
出先のWiFi環境外では、iPhone5のテザリングでOKですし、
もしもの時、災害時の回線確保としては十分なのかなと思います。

カテゴリー: iPhone | コメントする