AVIC-H99 HDDバックアップ②

以前、ナビのAVIC-H99のHDDバックアップが途中で止まったままになっていたが、
久しぶりに挑戦してみようと思いました。

NSXに搭載してあるAVIC-H99はそのままで、予備機を使用してみました。
あまりにも久しぶりなので予備機があったのを忘れていました。しかも2台・・・(笑)

まずは、テストをしたいので手ごろなHDDをオークションで調達する。
H99に搭載されている物は東芝製のMK1016GAP(10GB)である。
これは車載用に専用で作られているらしい。
今回は試しに、同じ型番の物をオークションで調達しました。
10GB以上のHDDを使用する場合、10GBにクリップしないといけないとの事もあり、
めんどくさいのではじめから10GBを用意してみました。

まずは、H99に搭載されているHDDのパスワードを解除する。
その後、HDDをコピーする。

定番のAcronis True Image11や2010を使用したが、
私のやり方が悪いせいかうまくいかなかった。
(後で思うと、クラスタをそのままコピー出来れば上手くいったのかな?やり方がわからないけど・・・)

で、今回、EASEUS Disk Copy 2.3を使用する。もちろんFreeである。(ダウンロード:ミラー①ミラー②
EASEUS Disk Copy 2.3はエラーが出るとの情報があったが2.0が見つからなかったので、
そのままEASEUS Disk Copy 2.3で行ってみた。
ケーブル接続のDISK0はコピー元のHDDで、
USB接続のDISK1がクローンになった。
同じ型番のHDDなので、はじめはどっちがどっちだかわからなくて困りました。
コピー自体はクラスタをコピーしていくようなのですごく時間がかかった。
HDDの接続状況や、PCのスペックにもよるだろうが、今回は2時間半くらいかかった。

20130528_001.jpg

結果、無事成功しました。

これなら、当初の予定のSSDのコピーも行けそうである。
そんな訳で、すでにSSDは手に入れてあるので、また時間が出来たら挑戦したいと思います。

カテゴリー: カロナビ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA