発送品

某オークションの落札予定品。

20130810_001.jpg

週末に終了する分だけど。
あまり同時に落札されると、
やり取り間違いそう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

AVIC-ZH009のSSD化

AVIC-ZH009のSSD化をやってみる事にします。
SSDの機種は、Transcend TS64GSSD25-Mを使用します。

20130808_001.jpg

※画像はTS32GSSD25-Mです。

続きを読む

カテゴリー: カロナビ | コメントする

AVIC-ZH009をNSXにインストール

AVIC-ZH009をNSXに装着してみました。

20130806_001.jpg

前機種の使用できる物は使用しようと思いましたがほとんどは入れ替えです。
GPSアンテナはそのままで、ビーコンを新規で設置。ETCはそのまま使用できました。
いまだにアナログTVアンテナを設置したままなのですが、どうせまたばらすと思うので、
今回は全体的な動作確認をしたいのでそのままにしてあります。
装着後のチェックですが動作は問題無し。GPSアンテナ、ビーコン、ETCも接続OK。
パーキングブレーキと、バック信号はアースしてみました。
見た目は、いままでのモニターポップアップに比べると、実にシンプル。
今までの癖で、リモコンを使用しちゃうけど、タッチパネルだった事を思いだします。
やはり、イメチェンするのは良いですね。

カテゴリー: NSX, カロナビ | コメントする

AVIC-ZH009を解析

AVIC-ZH009が届いたので色々とチェック。
中古だけど、本体、ハーネスもろもろ綺麗です。
起動を確認し一度電源を落とし、HDDを取り出しました。
いつものようにPASSWERDを解析しオリジナルHDDをアンロック。
とても簡単にアンロックできました。
HDDをバックアップするためのコピー用HDDを40GBと60GBと2個を用意しました。
とりあえずオリジナルは保管しておきます。
コピーが終了したら、HDDの中身を見てみます。

20130802_001.jpg

ディスク1がナビのHDDです。60GBにコピーしたので未割り当てが18.63GBあります。
この未割り当てをテストでミュージックサーバーに割り当ててみます。

続きを読む

カテゴリー: カロナビ | コメントする

AVIC-ZH009

パイオニアのサイバーナビ、AVIC-ZH009を購入してみました。
NSX用のナビを新調(と言っても中古)しようと思いました。

20130726_001.jpg

今まではAVIC-H99+AVIC-V77MDを使用していましたが、
ポップアップじゃない物がいいかと思い、
この機種に決定です。
取りあえずサイバーナビで、ポップアップでなく、HDDナビで手ごろな物。
そんな感じで、衝動買いです。
さて、HDDナビって事で、また遊んでみようと思います。

カテゴリー: カロナビ, 車関係 | コメントする

Hondainternaviモニター交換

モニターがブラックアウトして数週間。
ディーラー経由で修理依頼すると高額な金額がかかるので、
結局自力で直すことにしました。
モニターは定価120,000円の代物なので中古を探します。
たまたま15,000円で中古が見つかった。
本日それが届いたので交換します。
外観は私のモニターの方が綺麗なので中身だけ使用する事にしました。
中身の交換をチャッチャッとやって早速車体に取り付けます。
何度もばらしているので数分で交換完了です。

20130620_001.jpg

テスト起動をしてみると、何もなかったようにナビの画面が立ち上がりました。
不安に思っていた時計部分の色ですが、
アブソルートは赤系の色ですが、私のアブソルートは青系にしてあります。
結果は、問題なく青で表示されました。
毎日普通に使っていると当たり前になるけど、
使えなくなると思ったより不都合なのが良くわかりました。
これからは今までより大事に使用していきたいと思います。

カテゴリー: DIY・修理, オデッセイ | コメントする

Hondainternaviをバックアップ④

HDDへのバックアップは成功したので、
SSDへのバックアップです。
機種は「Super Talent FHM32GW25H IDE 32GB」を使用します。
これも問題なくバックアップできました。
ナビ画面の立ち上がり、サウンドコンテナの再生が若干早いかな。
自己満足のレベルですね。
以上で今回のテストは終了。
オリジナルのHDDに戻そうと思います。

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする

Hondainternaviをバックアップ③

ナビはまだ直らないけど、ナビのHDDのバックアップをテストしてみます。
今回、バックアップテスト用に用意したHDDはこちら。

20130609_001.jpg

右がオリジナルで、左がテスト用に用意したMK3018GAS(30GB)もの。
なんとなく東芝製があったので使用します。
まずはオリジナルと全く同じ様に20GBのまま完全コピーしてみます。
コピー完了まで4時間強かかるようです。

夜間作業を続け朝方には出来上がっていました。
早速ナビにセット。
無事にナビが立ち上がり、動作、サウンドコンテナともに問題ありません。
HDDのコピーは成功しましので、今度はSSDにコピーしてみます。

カテゴリー: DIY・修理, オデッセイ | コメントする

オデッセイリコール&もろもろ修理

さて、オデッセイですが、リコールがあったのと、
右スピーカーが鳴らない。
AFSとSRSの警告灯が点灯する不具合があり修理に出します。
それと、ナビの画面が映らない件ですね。
リコールは、AVSのリコールで部品装着するだけ。
右スピーカーは水分がドアの中に侵入して端子に錆びが出たので、
それを除去してくれたそうです。
SRSはやはり事例があり、シートベルトバックルを交換。
これは全部保障範囲で無料でした。
AFSもやはり事例があったのだが、こちらは保障外とのこと。
ユニット交換になるらしいが、300,000円くらいかかるらしい。
なので、AFSの警告灯は害は無いので修理持越しとしました。
ただ、車検時点灯すると車検通過出来ないので直すしようかもしれない。
最大の問題のナビですが。
やはり、取り外してパイオニアに送るしかないみたいです。
だからいまだモニターは映らないままです。

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする

Hondainternaviをバックアップ②

前回、SSDにコピーの段階で終わっていましたが、
コピー完了後のSSDを装着しました。
結果はNGです。
やはり、パイオニアのHDDナビですので、
ダメなSSDはやはりHondainternaviでもだめな様です。
じゃあ、パイオニアでOKだったSSDでテストをしようとしたのですが、
オデッセイのナビのモニターが表示しなくなりました。
これは、SSDとは全く関係なく、SSDをテストする前から、
モニター表示はおかしかったのです。
それがついに真っ黒となりました。
実はSSD化の時にすでに真っ黒。
パスワードをHDDに書き込ませる段階にすでに真っ黒だったので、
“カン”で、こんなもんかなって感じで書き込ませた次第です(笑)
どうしよう。SSD化どころじゃなく、インターナビの修理だと大変だ。
どうやら、修理はまるごと外してパイオニアで修理の様です。
でも、死んでるのはほぼモニターだと思うんだけど…。

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする