Fun to Drive, Honda! NSX Image篇

新型NSXを道上龍がドラビングしています。

カテゴリー: NSX | Fun to Drive, Honda! NSX Image篇 はコメントを受け付けていません

恵比寿屋食堂②

恵比寿屋食堂にまた行ってきました。

20160827_001.jpg

今回はエビスカツカレーを注文しました。

続きを読む

カテゴリー: グルメ | コメントする

新型NSXの国内正式発表

本日は新型NSXの国内発表です。

私はYouTubeのLIVEで観る事にしました。

買える訳ではありませんがやはりいいですね。

カテゴリー: NSX | 新型NSXの国内正式発表 はコメントを受け付けていません

NEW NSXの紹介動画

かなりかっこ良い動画になっております。

20160816_001.JPG

new_nsx20160816.mp4

カテゴリー: NSX | NEW NSXの紹介動画 はコメントを受け付けていません

恵比寿屋食堂

今日は東松山市にある「恵比寿屋食堂」に行って来ました。

20160816_001.jpg

お盆休みも今日まででしょうか。私は明日までお休みです。そんな中、お昼になり、なんとなく一人でふらっと出かけました。自宅からは普通なら車で10分くらいの所でしょうかね。でも今日はUターンラッシュ?の影響か東松山ICまで結構混んでいます。

続きを読む

カテゴリー: グルメ | コメントする

サーバーをZenlogicに移行します。

本日からサーバーを移行します。今まではなんと自宅サーバーを利用していました。自宅サーバーはほとんどページ容量を気にしなくてもどんどんHDDを大きくできるので理論上TBでも運用できます。ですが実際、TBなんて使用しない。1GBでももてあまします。また電気代もそれほど多くは無いが24時間365日かかります。あとはこれからの時期心配なのは停電ですね。当然停電ですとサーバーは止まります。停電復旧時にBIOSでサーバーを自動で立ち上げる事はできますがね。でも、ここ数年自宅サーバーで常に心配なのは機械故障ですね。実際サーバーに使用しているPCは1、2回は壊れました。壊れたら直ぐに予備の同型のPCに差し替える。そんな感じです。不思議とHDD故障は無かったです。まあ、何回か容量アップのためHDDは交換していますのでそれのおかげかも知れません。あと、メールサーバーも立ち上げていました。これも停電、機械故障はすごく困ります。なんせメール送受信ができないわけですので…。それと最大の事はセキュリティですね。常にセキュリティを監視するなんて超大変です。

20160630_001.JPG

現在無料サーバーはたくさんあります。でも今回は有料サーバーです。今回移行するサーバーはZenlogicです。890円/月が高いかは人それぞれですが300GBでメールサーバーを利用でき、独自ドメインが使用でき、SSL通信無料。これで890円/月なら私は安いのかなと思います。300GBは一般のサイトなら十分な容量ですし、メールアドレスは無限に作成できます。細かいですがCGI、PHP、MySQLなど通常サイトで使用する物は網羅されています。その他にもサービスはありますがそこまで使いきれていないので私にはこれだけで十分ですね。

しばらくはこのサーバーで運用していきたいと思います。しかし一昔前と比べるとレンタルサーバーが安くなったな。10年以上前の時は500MB無料でスゲーッて思っていましたからね。300GBなんて個人のホームページじゃ使い切れないかな。

カテゴリー: サイト関連 | サーバーをZenlogicに移行します。 はコメントを受け付けていません

オデッセイインターナビモニター故障

20130620_001.jpg

オデッセイのインターナビモニターが故障しました。
走行中チラつきだしやがて白っぽくなり縞模様で動かなくなる。
最終的には完全にブラックアウト…。
ナビはもちろん見られなくなります。
ただ、ラジオやサウンドコンテナなどは普通に使用できます。
音声認識も正常。つまりモニターだけが表示されていないだけの様です。
じつはこれ2回目なんですね。前回の故障はこちらです。
前回は中古をオークションで購入して交換したのですが、
ここにきて同年式近辺の車両がかなり故障が出ているようです。
なので、古い車の部品なのにモニターは結構高値で取引されています。
で、どうしようかと思いましたが、今回は修理をする事に決めました。
総合事務機サービス株式会社というサイトを見つけたので早速Mailです。
ご丁寧にMailをいただき、サイトでも確認済みですがかなりの安価で修理してくれる様です。
今回、高めですがオークションで中古を見つけても良いのですが製造から年月が経っているので、
おそらく同じような故障を近いうちに起こすことでしょう。
それなら修理の方がひょっとしたら寿命が長いかもと思いました。
今回の故障は恐らく半田の不良とのことなので、どうやら全てを再半田するとのこと。
そうなると再半田の方が中古よりも良いかなと私は思います。
本日早速梱包です。実は前に故障したモニターが保管してあります。
ですので、今回2台を修理する事にしました。また故障したらバックアップのもう1台を入れ替えます。
来週修理品を見て見積もりが来るはずです。果たしていくらになるのだろう。
それにしても今一番困るのはバックモニターかな?無くなってわかるバックモニターの良さ。

カテゴリー: オデッセイ | コメントする

ND-BT1(Bluetooth UNIT)Carrozzeria

Pioneer Carrozzeria製のBluetooth UNITのND-BT1を入手しました。

20160319_001.jpg

以前から欲しいと思っていたのですが今回やっと中古で入手です。
この製品は、サイバーナビとBluetooth接続し、ハンズフリー通話やデータ通信などを行う物です。
そこで私の現在所有しているサイバーナビZH009(NSXに搭載)に接続できる物です。
早速、机上ですがVH009があるので接続してみました。
問題なく正常にナビと接続できていました。
そこで、手持ちのT-02Dをペアリングしました。
こちらも問題なくペアリング終了しました。
予定としてはサイバーナビでスマートループが出来れば良いかと思っています。
もちろん、機材以外の購入費用以外は月額使用料0円てのは定番です。

カテゴリー: カロナビ | コメントする

Moduloホイールセンターキャップ交換

オデッセイ用タイヤ(スタッドレス用)のセンターキャップ交換をします。

20160313_050.jpg

表面のクリアのプラスチックが見事にヒビが入っていました。
中古で購入したホイールに付いていたのでどんな事で割ったのかわかりません。

続きを読む

カテゴリー: DIY・修理, オデッセイ, 車関係 | コメントする

NSXプチ修理(インナーフェンダー用クリップなど)

NSXの簡単な修理です。
タイヤハウス内のインナーフェンダーのクリップが数か所飛んでるので、
新品クリップを何個か購入し取り付けます。

20160313_041.jpg

赤○の部品を注文。スペアタイヤ用のゴムも購入。これ外れちゃうんですよね。
なので今回は両面テープで貼り付け外れない様にしました。
これは後期では外れないような対処がされたようです。

続きを読む

カテゴリー: NSX | コメントする