本日からサーバーを移行します。今まではなんと自宅サーバーを利用していました。自宅サーバーはほとんどページ容量を気にしなくてもどんどんHDDを大きくできるので理論上TBでも運用できます。ですが実際、TBなんて使用しない。1GBでももてあまします。また電気代もそれほど多くは無いが24時間365日かかります。あとはこれからの時期心配なのは停電ですね。当然停電ですとサーバーは止まります。停電復旧時にBIOSでサーバーを自動で立ち上げる事はできますがね。でも、ここ数年自宅サーバーで常に心配なのは機械故障ですね。実際サーバーに使用しているPCは1、2回は壊れました。壊れたら直ぐに予備の同型のPCに差し替える。そんな感じです。不思議とHDD故障は無かったです。まあ、何回か容量アップのためHDDは交換していますのでそれのおかげかも知れません。あと、メールサーバーも立ち上げていました。これも停電、機械故障はすごく困ります。なんせメール送受信ができないわけですので…。それと最大の事はセキュリティですね。常にセキュリティを監視するなんて超大変です。
現在無料サーバーはたくさんあります。でも今回は有料サーバーです。今回移行するサーバーはZenlogicです。890円/月が高いかは人それぞれですが300GBでメールサーバーを利用でき、独自ドメインが使用でき、SSL通信無料。これで890円/月なら私は安いのかなと思います。300GBは一般のサイトなら十分な容量ですし、メールアドレスは無限に作成できます。細かいですがCGI、PHP、MySQLなど通常サイトで使用する物は網羅されています。その他にもサービスはありますがそこまで使いきれていないので私にはこれだけで十分ですね。
しばらくはこのサーバーで運用していきたいと思います。しかし一昔前と比べるとレンタルサーバーが安くなったな。10年以上前の時は500MB無料でスゲーッて思っていましたからね。300GBなんて個人のホームページじゃ使い切れないかな。