TAMIYA RAYBRIG NSX’99

田宮模型のRAYBRIG NSXのRCカーを作ってみました。

もともと地元のNSX仲間のニクさん経由で手に入れて作らずそのままにしていました。

手に入れてしまうとそのままにしてしまう性格なんですね。

今回の年末、たまたま休みもあったので本格的に作ってみました。

シャーシーは説明書通りに作成。プラモデルより簡単。

ダンパーは油圧。スタビライザーも付属し当時はトップモデルの本格派のシャーシー。

そしてボディの作成するにあたりまずはRAYBRIG NSX特有の色のレイブリックブルーが必要です。

このモデル発売当初にニクさんがレイブリックカラーは限定カラーとのことでカラースプレーも

入れてくれたのでラッキーです。

ボディには形成段階で付いている余分な部分を切り取る作業があります。

これは意外に大変。でもここでの仕上がりが最終段階でのできばえに影響が出ますので慎重にしましょう。

そして色塗り。RCカーのボディは透明なので裏側からスプレーするだけなので超簡単。

内側のボディは油分を洗い流してスプレー。

何度か重ね塗りをしないと細部まで塗りこめませんので慎重に何回も重ね塗り。

20080209_001.jpg

塗装が乾いたらボディ表面の保護フィルムを剥がしデカールを貼り付けます。

保護フィルムを剥がすと艶が出るのでまるで磨き上げたボディのようで超綺麗。

デカールは一つ一つ切り離し位置決めして張り付ける。

プラモの水転写とは違い張りやすいが張りなおしが出来ないのでその辺は慎重に。

20080209_002.jpg

説明書と実写の写真を見ながらともかく貼り付け貼り付け貼り付け。

20080209_003.jpg

ひたすらデカールを貼り付けて出来上がったのがこちら。

ボディと合体させ完成です。

シャーシーにはメカも組んであるので走行可能状態で保存してあります。

20080209_004.jpg

カテゴリー: ラジコン | タグ: | コメントする

今日は大渋滞

今朝は道が激混み。家を出てすぐに渋滞。

普段混むことはまず無いので「事故だな」と思い迂回。

しかし迂回するも国道254号線がまたまた大渋滞。

しょうがないので裏道を走るも、またそこも激混み。

これは普通じゃない。と思い普段聞かないラジオを聴くとR254の落合橋が通行止め?!

どうりで対向車線がガラ空き。って気づくの遅すぎ!!

どうやらトラック同士の多重事故とのこと。

20080207_001.jpg

とは言えその橋を渡らないと職場に行けないので遅刻覚悟で渋滞にはまる。

確かに路面は凍ってるが気をつければ橋の上も大丈夫。

しかし対向車線には大型トラックが欄干に激突して止まってる。

その後ろには巻き添えのトラックの渋滞の嵐・・・。

ほとんどのトラックドライバーは足を投げ出し眠ってる。

わき道に入れないし、バックも出来ない。ましてやUターンも出来ない。

確かに寝るしかないか・・・。かわいそう。

どうにか普段の倍以上の時間をかけ職場に到着。

しかし職場も閑散としている。どうやら自分だけじゃなく多くの人が渋滞で遅刻らしい。

落合橋の事故の影響でR254からR16号。その国道に隣接する県道や側道。

ありとあらゆる所が渋滞だったようですね。

カテゴリー: 日記 | コメントする

節分

恥ずかしいですが恵方巻きって最近知ったんだけど何で節分で恵方巻き?

今年は南南東の方向を向き、恵方巻き(お寿司の太巻き)を食べる。

恵方巻きは”まるかぶり”とも言うみたいですね。

願いを込めて南南東を向いて太巻きを食べるんだから今夜の食卓は異様な光景かも?

自分はこうゆう物はあまり興味ないし”うとい”のでいままでもしたこと無いんです。

昔からこんな事していたのだろうか?

節分と言えば鬼。じゃなくて豆まきですよね。

皆さんも豆まきしましたか?

カテゴリー: 日記 | コメントする

今年二度目の降雪

今年二度目の降雪。首都圏では交通麻痺も。

朝起きると天気予報が言った通り雪景色。

まあ、あれほど前日に天気予報が雪が降ると自信をもって言ってたのだから当然だろう。

普段は予想しにくい天気。今回だけは例外だったのだろう。

こんな日は家から出たくないが用事があって外出。

もちろんノーマルタイヤです。

雪は水分を多く含みそれがあだで十分タイヤはグリップする。

また幹線道路はほとんど雪は溶けているんですよね。

あえて雪の積もった駐車場で遊んで見る。

この辺に降る雪は滑らせようとしても意外に滑らないんですよね。

ただタイヤに雪が多く付くとトラクションはかからなくなります。

でも少し走れば雪が取れるのでやはり普通に走れる。

やっぱ雪道は楽しいです。

スキーに行く度に遊んでいたのを思い出します。

明日の朝は路面凍結が無い事を祈りたいです。

カテゴリー: 日記 | コメントする

BLOGの変更。ココログからMovableTypeへ

BLOG開始したのは2004年11月13日。

当初は@niftyが提供するココログからのスタート。

スタート時点からのココログはいまだに残っています。こちら

ココログは無料スペースを利用していました。

このブログは素晴らしくスキン(ブログのデザイン)を変更できる。

自分の好きなスキンをネット上から探して貼り付けできるんです。

時間があるなら、もちろん自分で一からデザインする事も可能です。

ネット上にはココログ専用のスキンを配布しているサイトもあるのでそれを利用するのが良いでしょう。

そしてココログで何よりも優れているのはインポートとエクスポート機能があること。

つまり、ココログから他のブログ。または他のブログからココログへ引越しが可能ってこと。

これはある形式でブログの内容をエクスポートできるから可能なんですね。

その形式はMovableTypeのテキストファイルで排出できること。

またMovableTypeならインポートも可能という訳です。

今回はココログにあったわずかなBLOGの内容をこのBLOGにインポートしました。

実にあっけなくインポートができました。

これからBLOGをはじめる方はMovableType形式でエクスポート・インポート可能なのかどうなのか、

調べてからはじめるのも良いかもしれません。

数種類のBLOGサービスはこの機能が盛り込まれています。

また数種類は出来ない事も確認されています。

BLOGと心中するなら良いかもしれませんが先を見ても良いかもしれませんね。

カテゴリー: サイト関連 | コメントする

RA108(HONDA F1)

Honda Racing F1 Teamは、2008年シーズンに挑むニューマシンHonda RA108とそのカラーリングを、チームが本拠地とするイギリス・ブラックリーで発表した。

20080202_001.jpg

発表会に先立ち、先週、2008年シーズン初となるスペイン・バレンシアでのテストで、RA108のシェイクダウンが行われ、週の後半には、レースドライバーのルーベンス・バリチェロとジェンソン・バトンが走行した。新しいカラーリングを施したRA108は、今シーズンからチームに加入したテスト兼リザーブドライバーのアレックス・ブルツが初めてハンドルを握り、ピットレーンに仕立てられた会場内にいる、メディアをはじめとする300人ものゲストの前に登場した。

続きを読む

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

チョロQ

今日は久しぶりにRRさんと会いました。

というのもホームページの作り方を聞きたいという事でいらっしゃいました。

で、いらっしゃると同時におみやげのチョロQのホンダコレクションをいただきました。

20080128_001.jpg

15台のホンダ車が綺麗に収まった珍しいものです。

なんだかプレミア付いていそう・・・。

貴重な物をありがとうございました。

問題のホームページの作り方は基本を伝授。

きっとわかってもらった事でしょう。

まあ、なんども失敗と成功を繰り返して出来て行くのでとにかく時間とやる気ですね。

きっとすばらしいホームページになるでしょうね。

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

BLOGへ携帯からアクセス可能にしました

Movable TypeのBLOGへ携帯からアクセス可能にする。

もともとMovable Typeは携帯対応じゃないですが探せばあるんですね。

MT4iっていうプログラム(しかもフリー)があり携帯からMovable Typeを携帯から閲覧可能にできる。

いや、もともとこのプログラムがあるのを知って今回Movable TypeのBLOGに変更したってのが、

最終的な要因でしょうかね。

PCからしか見ないって方にはなんら関係無い事ですけどね。

カテゴリー: サイト関連 | タグ: | 8件のコメント

ブログにカウンター

ブログにカウンター設置。

いやいやたいした事無いと思ったがそれがそれが大変だ。

とりあえず自分の覚書として記録しておくけどメインindexのページと、

その他の記事のページで階層が違う・・・。

しかもなぜかブログの再構築をするとカウンター近辺が消える?

なぜだかわからないままやっと設置完了。

だけど今後再構築が怖い・・・。

何度か再構築をやっても平気なら大丈夫だろう。

カテゴリー: サイト関連 | コメントする

Movable Type

最近はスパムが多いですね。

メールはもちろん、BBSやBLOGのコメントなどなど勝手に書き込まれる。

さすがに削除すればいいといいつつも結構大変な作業です。

とくにBBSやBLOGだとそのまま放置出来ないのでたちが悪い。

 

少し前になりますがSix ApartからMovable Type4.1のBlogが発表となりました。

Movable Typeと言えば、多くのユーザーや企業などで使われているBlogのプログラムです。

そこで私もそのMovable Type4.1を使用してみました。

「う~ん。ちょっと重い・・・」でも後々の事を考えるとこっちの方がいいかな・・・。

Movable Type3.○はもっと軽いから、今でも4.1じゃなく好んで3.○を使用している人も多いでしょう。

 実際私も別のサイトでは3.34を使用していたりします。

 

本日やっと旧BLOGからこちらに移行を完了しました。

今後はこちらを使用して行きますのでよろしくお願い致します。

カテゴリー: サイト関連 | コメントする