AVIC-ZH009を解析

AVIC-ZH009が届いたので色々とチェック。
中古だけど、本体、ハーネスもろもろ綺麗です。
起動を確認し一度電源を落とし、HDDを取り出しました。
いつものようにPASSWERDを解析しオリジナルHDDをアンロック。
とても簡単にアンロックできました。
HDDをバックアップするためのコピー用HDDを40GBと60GBと2個を用意しました。
とりあえずオリジナルは保管しておきます。
コピーが終了したら、HDDの中身を見てみます。

20130802_001.jpg

ディスク1がナビのHDDです。60GBにコピーしたので未割り当てが18.63GBあります。
この未割り当てをテストでミュージックサーバーに割り当ててみます。

20130802_002.jpg

一度、ミュージックサーバー領域を削除してみます。

20130802_003.jpg

そしてあらためてミュージックサーバーのパーテーションを作ってみます。29.84GBが割り当てられました。
このままHDDをZH009本体に装着すると、無事にナビが起動しました。
操作も問題無しです。しかし、CDを録音していると、ナビがいつの間にか再起動します。
何回か試したけど、時間は違えど再起動です。
コピーは成功したけど、これじゃあ使用するのは無理と判断しました。残念。

カテゴリー: カロナビ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA