
生コンが敷き詰められました。
Panasonic VL-SWD505KFの重要な機能の一つは「外でもドアホン」でしょうか。これが使えないとただのテレビドアホンです。いやテレビドアホンで十分なんですが「外でもドアホン」を使わないならもっと安い機種で十分なわけで今の外でもドアホンを使えない状況だとただのお金の無駄遣いになっちゃうぜと言う感じです。あらためて今日は最初からじっくりとセッティングして行こうと思います。
現在インターホンはシャープ製の古い物が設置されていて電話機で応答していました。電話機が留守応答し録音もしてくれる。当時は画期的なドアホンだった気がします。動作も問題無いのですがさすがに古さを感じるので最近定番のテレビドアホンに交換してみました。アイホン製やPanasonic製などありますが今回はPanasonic VL-SWD505KFって機種にしてみました。この機種は通常のテレビドアホンはあたりまえですが、外出先でもスマホで応対できるという代物です。果たしてその機能を使うかどうかは別としてまあ交換してみましょう。テープで貼り付けされているのは現在使用しているシャープ製のインターホンです。それとCD管も引き出してあります。
今朝は朝一でミキサー車が来て生コンを入れています。ところで今日は雪が降るとのこと。いつもの様に大騒ぎの天気予報です。でも雪がちらついているのは確かですが大雪には程遠いんじゃないでしょうか。先日も雪といいつつ全く降らずに雨でしたし。
外壁リフォームもようやく後半に来ている感じになりました。今回は二色塗り分けになるので外壁の種類も色は二種類あります。濃い色を下半分。薄い色を上半分にしました。濃い色を上にすると頭が重く感じるみたいなのでセオリー通り濃い色を下に配置します。でも最近はそのセオリー以外の建物も多いのでまあようは好みなんでしょうね。
カーポートの周りの土留めの設置で鉄筋が整備されています。設計だとブロック4段は積む予定だったかと思います。なにぶん設計通りでは難しい所もあり現地合わせをしている様です。