miniオフアップ!!

今週はminiオフアップが遅れてしまいました。
「最近遅れ気味じゃん!!」
と、声が聞こえて来そうですが確かにそうです。
今日は一段と気分が乗らずブルーな気持ちでの編集・・・。
まあ、そんな時もありますよね。
今回もご勘弁下さい・・・。

カミーノ URL 2005年12月01日(木)05:57
文章を作るのって気合いが入りますよね。
それも読んでもらうための文章ならば、いろいろ気を遣わなくっちゃいけないのでなおさら。
文章に限らず、物を作り出すのは精神状態によってムラが出てきます。
ノッているときはサササーと短時間で作れて、それが結構良い物だし
反対に、ノレていないときは作り出すのも時間掛かるし、作った後で「あぁ、なんて下手な物を・・・」と自己嫌悪になっちゃいます。

ルーチンワークのminiオフの編集気分が乗らないときは、他のことを書くと発散出来ますよ。
それも好きなことの希望的観測なんかの夢の地図を描いてみるとか。
たとえば、「俺が考えたF1改革!」、「現行型にこんなチューンしたなら次期NSXに負けないハズ」、「NSX “LIFE” fiesta 2006」とか。

頑張って下さい。応援しています。

KOO 2005年12月03日(土)11:24
まさにその通り。
大抵の場合、時間がかかったものほど(アップが遅いほど。)
たいしたページにならないです。
一方、気分次第では「えっ、もう出来たの?」って感じで仕上がる。
そんなもの程、面白かったりする。
こんな事を繰り返しやっているけど、中々慣れないというか、
たまに自分のやりたい方向が見えなくなるんですね。

夢の地図ですが、似た事えを私もやりますね。
良くやるのは、未来の家造り。
今は幸い持ち家ですが、住み替えたいという訳では無く、
まさに気分転換。
それもリアルに組み立てる・・・。
どんな土地で、どんな基礎。玄関からリビング、トイレ。
詳細に組み立てると、莫大な時間がかかります。
これは暇な時にも利用できる。病院の待ち時間などね。
あまりにも集中すると、呼ばれたのを気がつかないほど集中する。

ご心配させましたが、今は復活しました。
昨日のminiオフも多くの参加者で大変盛り上がったように思えます。
この調子で、今週もページ作りをしたい考えです。
カミーノさん、ありがとう!!

カテゴリー: miniオフ, NSX | コメントする

携帯電話、会社変えても番号同じ…来年秋スタートへ

携帯電話、会社変えても番号同じ…来年秋スタートへ(読売新聞)
 総務省は22日、契約している携帯電話会社を変えても、現在の電話番号をそのまま使える「番号持ち運び制度」を、遅くとも2006年11月1日に始めるよう、携帯会社に義務づけると発表した。

 総務省は「事業者同士で合意すれば、義務化前の導入は可能」としており、導入時期は「10月中」になる見通しだ。

 番号持ち運び制度が始まると、サービス内容のいい携帯会社に気軽に乗り換える利用者が増えるとみられる。競争が促され、料金引き下げやサービス向上が期待される。

[読売新聞社:2005年11月22日 19時36分]

これがまともに動いてくれればいいですね。
しかし、事業者が同意するのだろうか?
もともと高い通話料、料金の引き下げに期待

カテゴリー: 日記 | コメントする

コーヒーで高血圧防げ!

コーヒーで高血圧防げ!=「1日1、2杯効果的」-男性4500人調査・慶大講師(時事通信)
 1日1、2杯のコーヒーで高血圧予防を-。日常生活の中でコーヒーを適量飲む人は高血圧になる割合が低いことが19日、慶応大学医学部非常勤講師の船津和夫医師(内科消化器)らの調査で分かった。
 東京都内の診療所で2003年10月から04年3月までに生活習慣病健診を受けた人が調査対象。高血圧や高脂血症などを治療中の人を除く、20-70代の男性4554人を分析した。 

[時事通信社:2005年11月19日 15時10分]

この年になると流石に体がガタガタと崩れていく。
当然と言えば当然だけど、今現在は血液検査も規定値。
だけど、じきにその枠は超えるであろう。自分はコーヒーは大好きで、良く飲む。
あまりコーヒーに関しては、良い事を聞かないが、今回は珍しく体に良いとの事、コーヒー好きの高血圧の方には朗報ですね。

カテゴリー: 健康 | コメントする

ブリヂストンが原油高でタイヤ価格を値上げ、06年2月から(ロイター)

 11月17日、ブリヂストンは原油高による原材料価格の高騰により、2006年2月から国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を5-10%の幅で値上げすると発表した。9月撮影(2005年 ロイター/Paulo Whitaker)[拡大]
 [東京 17日 ロイター] ブリヂストン<5108.T>は、原油高による原材料価格の高騰を受けて、2006年2月から国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を5-10%の幅で値上げすると発表した。国内市販用タイヤの価格は、昨年6月に天然ゴム価格の高騰を理由に引き上げて以来。

 今回の値上げは、原油高で合成ゴムやカーボンブラックなどの価格が高騰してタイヤの原材料価格が上昇しているため。
 ブリヂストンによれば、世界的な需要と供給の構造的な問題から、原材料は今後も高値で推移することが予想される。
 国内市販用タイヤ、チューブ、フラップなどについて2月1日から値上げするが、冬用タイヤの価格は4月1日に引き上げる。
 値上げ率は、乗用車用タイヤ・小型トラック用タイヤが5%、トラック・バス用タイヤが7%、建設車両用ラジアルタイヤは10%とした。

[ロイター:2005年11月17日 18時54分]

こまりましたね。5%と言えどもタイヤ代は結構かかるので、ブリジストンオーナーの方は大変です。
交換を考えている方は2月までに変えたほうがいいですね。

かっちゃん 2005年11月17日(木)23:04
ブリヂストン以外は既9月から10月くらいに値上げになりました。今回は珍しくブリヂストンのみが値上げをしなかったんですね。その影響でいよいよブリヂストンもってな感じです。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050810ve01.htm

カテゴリー: 日記 | コメントする

タイヤ入れ替え

最近このDIARYも中々更新出来ないな。
まあ、miniオフのページは毎週必ず更新している訳だし、
まあ、いいか。

で、久々での書き込みですが、
本日は都内でタイヤの入れ替えを致しました。

20051112_001.jpg
NSX fiestaでタイヤはすでにご臨終。
スリップサインも綺麗に出ている。
そんなさなか、NSX LIFEのメンバーの某02R乗りの方が、
タイヤ入れ替えとの事で、今のタイヤは譲ってくれるとのこと、
早速連絡を取り、今回入れ替えてもらう事になりました。

続きを読む

カテゴリー: DIY・修理 | コメントする

コーヒーメーカー

20051111_001.jpg

先日見覚えの無い宅配便が到着。
「なんだこれ?オークションもやってないしな。」

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

NSX fiesta 2005

20051023_001.jpg

今年も開催されたNSXオーナーの祭典。「NSX fiesta」
F1日本グランプリが行われた三重県鈴鹿サーキットにて開催されました。
今年一杯で生産終了となるNSX。fiestaも今回が最後との噂。
パンフレットもそんな感じでしたし、会場にもそんな気配があちらこちら。
参加者も何だか今回は多いですね。やはり最後という事で多いのでしょう。
まあ、最後なら最後でそんな事言っていてもしょうがない、
この二日間楽しまないとしょうがない、気持ちを切り替え楽しみました。

続きを読む

カテゴリー: イベント | コメントする

WeAreTheChampion

F1 2005年コンストラクターズチャンピオンのルノーF1チーム。
公式Webサイトで面白い事をやっています。
今年の優勝エンジンRS25でなんと「WeAreTheChampion」を演奏しています。
一度聞いてみて下さい。当然、サイトは日本語ではありません。
http://www.renaultf1.com/en/index.php

上記のサイトで見つからない場合は こちらからダウンロードを。

カテゴリー: F1 | コメントする

F1中国グランプリ終了

今シーズンのF1もついに終了。思い起こせば19戦の長丁場、あっという間の様に思える。先シーズン圧勝だったフェラーリは開幕当初、去年の改良型シャーシで望んだ。しかしこれが後にあだになる。あわてて新車を投入。が、そんなにすぐに良い車が出来る訳が無い、結局年間通してグリップ不足に悩む。開幕三戦で勝利を逃し、事実上戦線離脱する格好となる。
一方、ルノーに関してはまずは壊れない車を投入。今年の予選方式は悪評高く、シーズン途中で変更があったりする。しかしこの方式に救われたのは壊れないルノーであろう。いったんでも下位に下がるとこの予選方式では少なくとも二戦は戦わないと上位に浮上出来ないのがセオリー。この為、壊れなく上位に入賞すると、自然と予選が闘いやすくなる。個人的にはまったく面白くない予選方式だ。
シーズン途中、ようやくマクラーレンが快進撃してくる。やはりもともと強いチームはただでは転ばない。チャンピオン争いも皇帝シューマッハは早くも蚊帳の外。唯一チャンピオン争いに絡んだのは、キミ・ライコネン。圧倒的に有利なアロンソに最後まで挑んだライコネンは素晴らしい。特に鈴鹿での雄姿は説明するまでも無い。
そして一番大事なBAR-HONDAですが、今シーズンは最悪では無かっただろうか。サンマリノでの車両規定違反でポイント剥奪、二戦出場停止。そのおかげでマシン開発は進まないというより、後退してしまった感がある。またドライバーの二人は、あきらかにバトンがチームに貢献。運も見放したか琢磨に関しては、最悪なシーズンに思える。
バトンのチーム離脱問題に後半はもめる。そのさなか、バリチェロとチームは契約。その後のシート争いでは、優柔不断なバトンがシートを射止める。しかし、これは当然の結果だったのだろう。HONDAは勝つ為のレースをするためにF1に参戦している、それにはベストな体制作りが必要だからである。結局、琢磨はシート争いからはじき出される。来年のシートが無い琢磨が迎えた日本グランプリ。鈴鹿の15万人と、テレビ観戦しているわれわれが見たのは、スタート数秒後にコースアウトするシーン。しかも、その後、他車と接触、今期二度目のペナルテー。きっとわれわれより、本人の方が辛い事でしょう。
来期、現時点では日本人ドライバー不在のF1。おそらくHONDAは第三期初優勝することでしょう。しかし、バトンかバリチェロが優勝したとしても、それなりに良かったと思うに過ぎない。やはり、HONDA+日本人=優勝を早く見て見たい。2004年。鈴鹿が琢磨を応援した。あのトヨタの応援団までが琢磨を応援した。やはりそこにあったのは日本人ドライバー。その図式を忘れないで欲しい。

カテゴリー: F1 | コメントする

琢磨&亜久里監督で来季F1参戦か?

琢磨来季亜久里チームも
2005年10月15日(土) 8時1分 スポーツ報知

国際自動車連盟(FIA)が14日、F1中国GP公式予選日の15日に上海でマックス・モズレー会長の会見を設定した。内容は明らかにされていないが、来季BARホンダのシートを失う佐藤琢磨(28)が移籍予定の新規参入チームに関する会見の可能性もある。新規チームの正体については、元F1ドライバーの鈴木亜久里氏(45)率いるチームが急浮上している。

新規チームにエンジン供給予定のホンダ側によると「F1以外のカテゴリーの経験豊富で、参入意欲があるチーム」とのことだったが、最近欧米メディアでも鈴木氏の名が挙がるようになった。鈴木氏はF1を目指す若手ドライバーの育成プログラム「ARTAプロジェクト」を主宰し、欧州F3や米インディカーなど国際経験も豊富。今季はスーパーGTでホンダのワークス(メーカー直属)となり、インディでもホンダ陣営の一員。カー用品販売のオートバックスなど大スポンサーもある。

現在、鈴木氏のチームでインディに参戦する松浦孝亮(26)もF1志向が強い。もし佐藤&松浦の豪華コンビが実現すれば、日本企業のスポンサーもつきやすくなる。鈴木氏は「F1チームを率いるのは僕の夢だが、今回の件にはかかわっていない」と否定しているが、来季エントリー締め切り(11月15日)までの限られた時間で態勢が整えられるのは、日本人なら鈴木氏だけだろう。すでに撤退した元F1チームが英国に残した施設を使い、タイヤはブリヂストンの予定だ。

[ 10月15日 8時1分 更新 ]

2005年10月15日(土) 9時52分 日刊スポーツ

佐藤琢磨(28=BARホンダ)は、前戦日本GPでは接触事故で記録抹消となっただけに、今季最終戦の中国GPで実力を証明する決意だ。注目の来季シートは新規参入を目指すチームと交渉中だが、米インディカーシリーズにチームを率いて参戦している鈴木亜久里氏(45)愛弟子の松浦孝亮(25)とタッグを組む夢プランが浮上した。

今季最終戦の中国GP決勝を前に、来季の日本勢タッグ結成という夢プランが浮上した。ホンダは4日に新規参戦を狙うチームへのエンジン供給を発表。佐藤とのシート交渉も示唆したが、チーム自体が明らかにされず、日本GP(9日決勝)でもこの話題で持ちきりだった。それが、ここに来て名乗りを上げているのが英国の旧チームと判明。うわさされていた鈴木亜久里氏、そして愛弟子の松浦の起用も計画されていることが分かった。

鈴木氏、松浦の師弟コンビはホンダエンジンで米インディカーに参戦して今週末、最終戦を迎える。鈴木氏はF1参戦を否定してきたが、現役時代は日本人初の表彰台、監督業でもF1進出を目標にしてきた。昨年の米国GPで日本人2人目の表彰台(3位)を達成した佐藤、インディカーを2年経験した松浦が組み、これを鈴木氏が率いれば、日本のF1ファンにとっては文字通りのドリームチームになる。F1の来季エントリー締め切り日の11月15日まで、その動向から目が離せない。

[ 10月15日 9時52分 更新 ]

カテゴリー: F1 | コメントする