来週にもアグリ参戦をFIA承認か?

2006年1月6日(金) 9時59分 日刊スポーツ

 自動車F1シリーズに今シーズンから参入を目指すスーパーアグリ・フォーミュラワン(鈴木亜久里代表)が、来週早々にも参戦が承認される見通しとなった。国際自動車連盟(FIA)の広報担当が5日、明らかにした。
 同チームは登録手続きの不備などで参戦リストから漏れていたが、加入の再申請に必要な全10チームの了解が得られ、再申請手続きを進めていた。ドライバーには昨季BARホンダに所属していた佐藤琢磨らが有力視されている。

[ 1月6日 9時59分 更新 ]

カテゴリー: F1, 日記 | コメントする

ご迷惑をおかけいたします。

NSXLIFEをご覧の皆様こんにちは。
この度は私のわがままでご心配をおかけして
大変申し訳ございませんでした。
また、励まし、ご心配のメール等、誠にありがとうございます。
大変嬉しく思います。
昨年末、告知をするかしないか大変迷いました。
告知の前、親しい友人には今回の事を打ち明けました。
今の自分の状況、思想、その他さまざまな事を聞いてもらいました。
その結果、新年を迎え、自分を新たな方向に向けようと想い、
今回の告知を決意したのです。
それが今の自分には一番良いと思ったからです。
告知の文面通り、「いつか・・・」と考えております。
それまでは、不便をおかけしますが、どうか暖かく見守り下さい。

再度お礼を言いますが、
いつも私をささえてくれている親友。
一番、私の状態をわかってくれています。
その親友には、今回、大変迷惑をかけてしまいました。
立ち直れないどん底から救ってくれました。
今でもその感謝は忘れていません。
今後はその気持ちを胸に、立ち直って行きたいと考えています。

カテゴリー: サイト関連 | コメントする

元旦から仕事

新年早々私は仕事で泊まりです。
何だかTVもお笑い系のものばかりで、
面白くないし、暇な時間は何をしたら良いのか、
わかりません。あーあ、長いな~。

みっちゃん 2006年01月02日(月)18:27
あけましておめでとう(^^)/~~
今年も宜しくお願いします。

カテゴリー: 日記 | コメントする

謹賀新年

20060101_001.jpg

あけまして、おめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、新年ですが、私は本日早速仕事で泊まりです。
今年皆様はどんな目標をもたれチャレンジするのでしょう。
チャレンジし続けるのは大切な事ですね。
是非、皆様頑張って行きましょう。

カテゴリー: 日記 | コメントする

今年を振り返って・・・。

20051231_001.jpg

20051231_002.jpg

20051231_003.jpg

今年でNSXLIFEを運用して4回目の大晦日を迎えました。
1月3日のオフから数えて年間45回のminiオフ。
雨天中止が6回。中止が無くても最大50回が限度なんですね。
しかし、金曜に雨が降らない確立は凄いですね。
約8割は雨が降らない確立って事ですね。

さて、では簡単に今年を振りかえってみましょう。
まずは大きな所では2月のとっきーさんの結婚でしょうか?
奥様がお綺麗でした。
そして、NSXタイプR GT登場。特別限定販売(5台)。
いったい本物はあるのでしょうか?

3月。ここでは春のイチゴ狩りツーリング。
春とはいいつつ、しっかり雪の中を走りました。
このNSX DIARYを開始したのもこの月です。

4月は我が家の庭先でメンバーによるバーベキューを開催。
結構安い会費で皆さん楽しまれました。

5月は久々のかっちゃんによりますminiオフのページ。
皆さん懐かしく思われた事でしょう。

6月いよいよ梅雨。しかし富津岬でバーベキュー。
海辺はまた格別。kentaさん宅にもお邪魔しました。

7月はまず、雄飛航空でのヘリコプターオフの開催。
空の旅と食事をセットにしてのオフ。意外に好評でした。
そして毎年ですが、今年もEnjoyHondaに参加。
沢山のNSXでツインリンクもてぎでパレードラン。
この月、私はまた欠席。今回はto-beさんがページを作成してくれました。

8月私事ですが、オデッセイの乗り換え。
RA-1のオデで潮風へ。
その後、RB-1で潮風へ。
この辺ではNSXで潮風に1ヶ月ほど行かなかったですね。

9月のイベントは猛暑?の中。ガリバーによる写真撮影。
とにかく暑くて、川崎は遠かった。
前泊で大江戸温泉物語に泊まったのを思い出します。
そして今年も開催。満腹ツーリング。
果物が食べられない私は何しに行ったのか?
後は、軽井沢の別荘にメンバーで宿泊。
朝までNSX談義、忘れられないですね。

10月、やはり大きな事ではNSXfiesta2005でしょう。
最後と噂されつつ多くの参加者で賑わいました。
私にとっても、特に今年は印象に残るfiestaでした。

11月、やはり開催。房総半島をとにかく走る、
奥の細道ツーリング。
HondaStyleの同行取材も面白かった。
そして、何とあの極悪愛さんが結婚です。
今思いだしても、感動する披露宴。良かったです。

12月。また私事ですが、体調を崩してしまう。
一時はサイト運用も危うかった。でも、今はどうにか
立ち直りつつあります。
簡単に考えてもこんなに思い出があるんですね。
もちろんこの他にも沢山のイベントがありました。
それぞれの方が、イベントを企画。
私も参加者の立場が多かった気がします。
でも、このやり方はいいですよね。
特にkentaさんに関しては今年何回もお世話になりました。
本当にありがとうございます。

それぞれの方のそれぞれの「NSXLIFE」。
今年も十分楽しみました。
来年も是非、色々な場面でお会いできればと思います。
今年一年。本当にありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

to-be 2005年12月31日(土)22:22
メチャメチャ早い更新ですね、ビックリしました。
同時に内容にもビックリした方も多いと思います。
私自身は直接話も聞いていたのでそれほどではありませんが
重圧は想像もつかないくらい有ったと思います。
継続的な管理というのは経験しなければ分からない負担もあることでしょう。
暫くはマイペースで静養されるようご自愛下さい。

私自身の感想としては振り返れば
色々なことがあった一年でしたがあっという間に過ぎてしまいました。
これ程イベントやツーリングが充実したサイトも少ないと思います。
メンバーや参加者で今年以上に盛り立てていきましょう!!!。

KOOさん、メンバーの方来年も宜しくお願いします。

カテゴリー: NSX | コメントする

元旦に7年ぶり「うるう秒」

元旦に7年ぶり「うるう秒」(共同通信)
 地球の自転速度と時刻とのずれを調整するため、1日を1秒間長くする「うるう秒」が2006年元旦に挿入される。世界で一斉に実施される措置で、日本では1月1日の午前8時59分59秒の後に、普段はない同60秒を挿入する。うるう秒は1972年から始まり、今回は7年ぶり23回目となる。地球の自転との間でずれが生じるのは、自転速度が徐々に遅くなっていることが原因。

[共同通信社:2005年12月30日 18時25分]

カテゴリー: 日記 | コメントする

今年最後の泊まり

いよいよ私の職場も昨日が仕事納め。
私はその最後の日に泊まりです。
今日の朝、明けで帰ります。
何だかテレビも面白くなくて暇です。
長い事、泊まりをやっていると、
何をしよう、これをしようという事が決まってくる。
しかし、今日は何もしたく無い気分。
寝る事は出来るのですが、ほとんど熟睡は出来ない。
慣れていても出来ないですね。
だから、寝ないで何かする事が多いかな・・・。
とりあえず今日はデスクの整理をして見ました。
なかなか綺麗になり、既に新年を迎える準備が出来た
と、いう感じですね。
さて、今日はこれからどうしよう?
アブソルートが汚いから洗車には行こう。
家の大掃除は一応終わった?と思うのでそっちはいいや。
後は遣り残した事があるものは年内に片付けたいですね。
みなさんは遣り残した事ありませんか?

カテゴリー: 日記 | コメントする

NSXは歴史に残るスポーツカー

20051226_001.jpg

http://www.honda.co.jp/sportscar/enjoy2/fiesta-owner/

衝撃の中発表されたNSX生産終了のニュース。
このニュースは日本だけでなく世界各国に配信された。
その後確実に時間が進み、いよいよ今月、生産が完了となった。
良く耳にするのは「NSX生産中止。」の言葉。
まあ、そんな事を言う方には生産完了の意味はわからないでしょう。
だからあえて、生産中止を否定もしなかった。

私がNSXを乗り出したのは、10年ほど前。
今も初めてNSXのハンドルを握った瞬間が思い出せる。
考えて見ると、その日からNSX意外の車に浮気をした事は無い。
いったいその魅力とはなんでしょう。
これは、言葉では到底表せない物。
しかもNSXを所有し続けたオーナーにしかわからないでしょう。

私は購入当初からNSXfiestaにも極力参加している。
何故か他のメーカーではやっていないfiestaに凄く興味をもった。
そのころは周りにはNSXは一台も無く、唯一NSXが見られるのがfiesta。
そんなのもあり参加し続けたのでしょう。
今年のfiestaでは、昔のfiestaの写真が飾られていた。
確かに初参加の写真を見ると若かった。

その後、ネットが急速に普及し、自分もパソコンを購入。
ありがちな「NSX」で検索すると、
「オフ会」という言葉が出てくる。
最初はオフ会の意味すらわからないネット初心者。
そうこうしてそんなオフ会にのめりこんで行く自分が居ました。
おそらく、その時点で私は人生が変わったかもしれません。
オフ会を通し、沢山の友人が出来ました。
しかも、金曜の夜にいつの間にか照準を合わせている、
自分が居るんですよね。
また、関東だけでなく日本全国のオーナーとも知り合える、
これは、まさにNSXを乗って居なかったら実現出来ないでしょう。
毎年、fiestaで色々な方に声をかけられ、
私は挨拶すらろくに出来ない社会人失格な人間です。
その中でも毎年声をかけていただける鳥取のTさんなどには、
ほんと、一言二言しか会話できなくて
毎年申し訳なかったと反省させられます。
もちろん、今年も声をかけていただきました。
来年fiestaがあれば、「来年こそ!」と今から思っています。

さて、そんな生産完了を迎えたNSX。
われわれはそのNSXを通し、オフ会を毎週開催している。
関東での開催が主なので、参加出来る方はおのずと限られてしまう。
しかし、このオフ会開催回数は異常では無いだろうか?
日本車は数あれ、ここまでオフ会を開催している車種はあるだろうか?
HONDAはNSXという車で歴史に名を残した。
われわれはそのNSXで世界一のオフ会開催を皆様の記憶に残したい。
今、私が出来るのはそんなくらいしかありません。
HONDAさん。NSXを作ってくれてありがとう。
乗り続けられる日まで、いつまでもNSXを乗り続けたいと思う、
皆様も是非、これからも世界一のNSXを乗り続けましょう。

カテゴリー: NSX | コメントする

Merry Christmas!!

NSX LIFEよりこのサイトを
ご覧いただいています方皆様に、
「Merry Christmas!!」

カテゴリー: 日記 | コメントする

<サンタ追跡作戦>専用サイト用意し今年も展開 NORAD

 【ワシントン和田浩明】米国とカナダが共同運用する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の「サンタクロース追跡作戦」が今年で開始50年を迎える。日本語表示もある専用ウェブサイトを設置し、米東部時間の24日早朝(日本時間24日夕)から、サンタクロースの到着時間などに関する全世界の子供たちの電話や電子メールでの問い合わせに答える態勢を取っている。
 追跡作戦の発端は1955年。米小売業者が「サンタと話せる電話番号」として、NORADの前身である中央防衛航空軍基地(米コロラド州)の番号を誤って広告に掲載。問い合わせを受けた当時の司令官が、部下に命じて「サンタの飛行情報」を調べさせ、子供たちに伝えたことから始まったという。
 今年は11月25日に英、日、独語など6カ国語表示の専用サイトを開設。同27日には「ハリウッドのイベントに参加したサンタの北極からの飛行を追跡」するテストも行った。「サンタのそりを引くトナカイの鼻が発する熱を、ミサイル探知衛星で探知する」(NORAD)とか。サンタが各地を訪れる様子は「サンタカム」と呼ばれるデジタルカメラで撮影され、専用サイトに掲載される予定だ。
 昨年は、5万5000件の電話と3万5000通の電子メールで問い合わせを受け、専用サイトの閲覧数は同12月の1カ月だけで181カ国からの9億1200万件に上ったという。同サイトはhttp://www.noradsanta.org
 米国では、大型ハリケーン「カトリーナ」の被害を受けたルイジアナ州ニューオーリンズ周辺でボランティアがサンタに扮(ふん)して地域の子供たちにプレゼントを贈るなどクリスマスムードが盛り上がっている。
(毎日新聞) – 12月24日11時11分更新

カテゴリー: 日記 | コメントする