ATOM CAM2

20210520_001.JPEG

ATOM TECよりATOM CAM2が発売されました。価格は2,980円。初期ロットは2,500円。今度は待望の防水防塵仕様(IP67防水・防塵)です。ATOM CAM(初代)で機能的には個人で防犯カメラなどとしては十分な機能だと私は思っていました。唯一難点だったのは防水。透明なカバーや箱などに入れようと思いましたが赤外線がカバーに反射し、日中は良くても夜間は見ずらい事になったりしていました。私の場合も半屋外に設置してある物もあるので防水はあったに越したことは無い状況です。実は先日うっかりカメラを水没させてしましました。すぐに気づいて排水と分解をして内部を乾燥させました。幸いにもその後無事に復旧したのでそのまま使用しています。今回はその様な心配が無いので安心です。それでは早速ATOM CAM2をチェックです。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | ATOM CAM2 はコメントを受け付けていません

東京モーターショー2021中止

20210424_001.JPG

東京モーターショー2021が中止が発表されました。きっとそれなりにオンラインでやる事もできるのでしょうが、やはりそれでは魅力的なモーターショーにすることは出来ない。残念ですが良い決断かと思えます。一方オリンピックはやるやるの体制には基本的には変わりはないですが、最近になってちょろちょろ中止をほのめかす事も一部の方が言い出していますが、こんな風にだんだんと中止に持っていきたいのが考えなんでしょうかね。一時のオリンピック需要それはありかと思えます。しかし、オリンピックに関係ない職種には全く関係無いこと。しかも、コロナウイルスによる業績の悪化の方がはるかに経済的ダメージが多きいかと素人的に思いますね。まあ、個人的にはオリンピックはどうでも良いのですがモーターショー中止は残念だな。でも、中止と言う決断をしてくれた豊田会長と運営の皆様は良い決断だったので素晴らしいと思えます。2年後を楽しみにしましょう。

カテゴリー: 日記 | 東京モーターショー2021中止 はコメントを受け付けていません

meross Wi-Fi スマートコンセント

20210323_001.jpg

meross Wi-Fiスマートコンセントを使用してみました。merossってところの商品なんですがどの様な物か購入してみました。1個1,000円しないくらいで今回は4個セットで購入です。外観はちょっと分厚く感じますがWi-Fi通信するのでしょうがないかな。Wi-Fiは2.4GHz帯を使用します。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | meross Wi-Fi スマートコンセント はコメントを受け付けていません

3.11そしてVEZELパンク

20210311_001.jpg

今日は3.11です。先週の日曜日に仕事だったのでその分を今日休みにしました。10年前も用事があり午後は休みで家に居たのを思い出します。あの時は結構寒かった気がします。地震の直後は雲行きが怪しくなったりしていました。その時のBLOGはこちらです。先日、Fukushima50と言う映画を見たけど改めてとんでもない事が起きたんだなと感じます。この時の死者数は15,899人+関連死者数3,739人(2019/9/30現在)。行方不明者が2,525人。合計22,163人となる。一方、新型コロナウイルスによる死者数8,353人(2021/3/10現在)。やはり東日本大震災で亡くなられている方の方がけた違いに多い。しかもこの死者数は、岩手県、宮城県、福島県がほとんど。そう考えても新型コロナ以上の異常な事態だったんでしょう。だから新型コロナなんてきっと食い止められる。みなさん気を引き締めて感染予防に取り組みましょう。

時事ネタはここまでで、ここからはVEZELの一大事!!。なんとパンクです。一大事じゃないか?実はディーラーの点検で右フロントの空気圧が低かったと点検で言われた。パンクとは言われなかったのでパンクは見つからなかったのでしょう。それからしばらくはエアーチェックとエアー充填を定期的にしていました。結構めんどくさいですよね。で、今日は天気も良いしスタッドレスからノーマルタイヤに履き替えようと思いノーマルを出して来たらなんと全くエアーが入っていないノーマルタイヤが1本あった。やっぱパンクじゃないの?って思う。そこで石鹼水着けつつタイヤ表面を見ていく。全然見つからない。そろそろ1周終わっちゃうぜ!と思って良ーくタイヤ表面を見るとキメが細かい泡があるのに気が付く。通常ならシャボン玉みたいに空気が漏れるのでわりと簡単にパンクを見つけられるんだけど今回はそんな風に膨らまない。多分、微妙な漏れなんだろう。スローパンクチャーだな。で、その泡の部分を見ると画像の様に何か刺さっている。まあ、これじゃディーラーも見つけらんないのもしょうがないかな。でも、多少なりとも対処できる私なので良いですが、なんもメンテしない人にこの状態で車両を引き渡す事は多分しないでしょうね。私だからディーラーも引き渡してくれたんだと思います。この状態ならおそらくパンク修理できそう。パンク修理工具はあったけどパワーバルカシールが無い。しょうがないFITで買いに行こう!!

続きを読む

カテゴリー: VEZEL | 3.11そしてVEZELパンク はコメントを受け付けていません

FIT(GR)の12ヶ月点検

FIT(GR)の12ヶ月点検です。この1年。このFITで高速道路乗っていないと気が付きました。自粛でどこも出かけていないんですよね。多分出かけている人もいるんでしょうが多くの方が自粛しているかと思います。個人的にですが最近某動画サイトを見るのですが結構いろいろな所に行っていますよね。動画作成者にとっては出かけた様子の動画は仕事と言われればそうなんでしょうけど動画投稿せず確かに自粛している動画作成者も居るし、自粛って何だか分からなくなってきます。まあ、それはいいとして今回の点検と一緒にリコールの対策も実施してもらいます。Honda CONNECTも毎日の様に使っているし、そろそろ無料期間も終了しますがおそらく有料契約しますね。そういえばこのHonda CONNECTでスマホを使用するのですが、最近知ったのですが車両の操作を複数のスマホでできるようです。いまいち私も熟知している訳では無いのですが、エンジンON、OFF。正確にはエアコンON、OFFかな?ドアのロック、アンロックなどこれは複数のスマホでできました。セキュリティ的にどうかと言えば、もとろんID、PASSWORDなど必要ですし車両の更新コードを発行してもらいそのコードを6ヶ月毎に入力しないといけないので大丈夫かなと思います。納車時に車両ペアリングをしたのですがこれはひょっとすると1台のスマホでしかできないのかも知れない。車両ペアリングをすると車両位置検索とかもできるみたいです。位置検索とかできなくてもエンジンON、OFFできる方がはるかに便利なのでOKなんですけどね。

カテゴリー: FIT | FIT(GR)の12ヶ月点検 はコメントを受け付けていません

FIT(GE)の車検

フィット(GE)の車検なのでディーラーに入庫します。距離も150,000Kmを超えているので整備が大変そう。と言ってもどこが悪いとか調子悪いとか特段無いんですけど。まあ、そこそこ修理や部品交換などしたけどまだまだ走れる感じですね。この間はエンジンの失火がありイグニッションコイルをDIYで取り換えたけどその後絶好調なんです。今回の整備でプラグ交換を言われたけどイグニッションコイルと一緒に交換したのでそれはキャンセルしてもらいました。あとはパンク修理キットの期限切れとかエアクリのフィルターとかもろもろ。そのくらいは自分で交換しておけば良かったけど今となっては後の祭り。こまごま結構お金かかったけど致命的な故障や不具合は無かったかな。まだまだ乗れそうです。

カテゴリー: FIT | FIT(GE)の車検 はコメントを受け付けていません

ATOM CAMのレンズコーティング

20210218_010.jpg

ATOM CAMのレンズコーティングがとても耐久性が無い。ガレージのカメラのコーティングは少し剥げていた。そもそも室内で使用するのが本来なので半屋外?で使用しているのでATOM CAMが悪い訳では無いのでお間違いなく。最初は気が付かなくてATOM CAMを再登録しようとしたら一向にQRコードを読まない。なんで?ってなってレンズを見ると鱗の様な模様になっている。拭いても取れないのでコーティングが剥げたのだと思いました。ネットで見てもコーティングが剥げた事例はあるようです。で、このままじゃカメラが登録できないのでコーティングを全部剥がす事にしました。柔らかい布でこするとある程度取れる。あまりこすりたくなかったので自分はカー用品の汚れ落としスプレーをマイクロファイバークロスに付けて拭いたら結構綺麗に取れました。これは当然メーカーは推奨してないので試す場合は自己責任でお願いします。どうなっても当サイトでは保障は出来かねますのでよろしくお願いいたします。

前置きが長くなりましたがしばらくコーティング無しで使用していたのですがやはりコーティングをしたいと思いスマホに使用できる「スマホまもる君」でコーティングしてみました。なんと硬度9H。まじか?塗ってすぐに硬度9H。抗菌力UP。もうATOM CAMにピッタリ。まあ、その辺は置いといて取りあえずコーティング無しよりは多少安心できる。しかし少しの量しか入ってないのに2,000円。凄く高い気がする。だから高度9Hは嘘じゃないと思う。きっと。塗り重ねると良いとかあるので塗り重ねてみようかな。ところで本来の使い方のスマホに塗るとどうかだけど凄いです。塗ったあと画面に指紋が付きにくくなっている。なんで?

カテゴリー: 日記 | ATOM CAMのレンズコーティング はコメントを受け付けていません

ATOM Sensor

20210218_001.jpg

24時間365日お世話になっているATOM TECのATOM CAM。ほんとに良くこのカメラは利用しています。家に居る時も、家の外でもカメラの動画を見ています。最近来客はほとんどないけど宅配便などを待っている時など確認できるのでとても重宝しています。防犯にも良いとは思います。先日は福島県で震度6強の地震があった際には泊りの仕事だったのですが、まずはこのカメラで自宅を確認できたのでとても良かった。こちらがその模様です。こんな感じで微妙な車の揺れや、現場の音も確認できます。またこちらからリアルタイムでカメラから声を出す事も可能です。もちろん動画で記録されているので後からでもその時間の動画を確認できます。そんなATOM CAMから今回発売されたのがATOM Sensor

続きを読む

カテゴリー: 日記 | ATOM Sensor はコメントを受け付けていません

2021年2月13日23:08ごろ福島県で震度6強の地震

2021年2月13日23:08ごろ福島県で震度6強の地震が発生しました。その時の自宅ガレージ内の様子が録画されていました。撮影地は埼玉県なので地震発生は23:09前後。震度は4の様です。カメラでもわかるくらい車体が揺れています。シャッターが尋常じゃないくらいの大きな音が鳴っています。ガレージの中に居たら結構怖かったかも知れません。発生時は仕事で泊りだったので、まずは携帯で自宅をチェックしガレージ内の様子を録画で切り取ってみました。その動画はiCloudにアップできたのでそのまま自宅のPCにアクセスしiCloudを開くと切り取った動画が入っていたので、そのまま動画編集ソフトで編集してみました。簡単な編集なので特に問題なくできそのまま書き出しと同時にYouTubeにアップしてみました。それではその動画をご覧ください。

FITなどは結構小刻みに車体が揺れています。NSXは揺れは少なめです。前後にも多少動いています。大きな音は恐らくシャッターの音でしょう。とりあえず物が崩たり何かが破損したりはしていない感じです。後片づけをしてなくて画面右奥には外したスペアタイヤの上にマキタのバッテリーチャージャーが乗っている。しかも地震で落ちなかった。大丈夫なもんですね。しかし震源地の福島は大丈夫なんでしょうか。心配です。

カテゴリー: 日記 | 2021年2月13日23:08ごろ福島県で震度6強の地震 はコメントを受け付けていません

トルクレンチ

20210209_001.jpg

最近トルクレンチを購入しました。まあ、今さらと言えばそうです。手ルクレンチってのもどうかなと思って。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | トルクレンチ はコメントを受け付けていません