NSXシフトノブエクステンション

NSXのシフトノブですがノーマルはちょっと低めの位置。操作に問題はもちろんないのですが、若干位置が低い感じがします。若干上に上げたいと思い色々やってみましたが、今回は延長する部品の作成を依頼してみました。モノタロウで素材を購入し、自分でネジを切ろうかとも思いましたが思っているよりも費用が結構かかってしまうし工具を手に入れてもそんなに使う訳でも無いから今回はシフトノブの延長部品の制作を依頼してみました。全然そっちの方が安くあがるんですよね。

20210904_001.jpg

で、今はカラーを噛まして位置を挙上げています。でもカラーなのでネジが切ってないんですよね。やはりちゃんとネジが切ってある方が良いと思います。そこで今回は山口県の内田工房さんにお願いしました。ホームページも手作り感満載のページで中々興味深いです。この内田工房さんになぜ頼んだのかと言いますと、シフトノブエクステンションが市販品ではあまり無かった。見つからなかった。エクステンションの長さに至っては思った長さが無い。結構長めの物しかない。しかもホンダ車用のM10×1.5になると全く良い物が無い。M〇×1.25など他のメーカー品だと様々な物があるんだけどね。 

続きを読む

カテゴリー: NSX | NSXシフトノブエクステンション はコメントを受け付けていません

2021 F1日本グランプリ開催中止

20210818_001.JPG

今年のF1日グランプリの開催が中止となりました。個人的には非常に残念です。もちろんホンダ最後の年でもあるし、ここ数年の某チーム1強で某イギリス人がチャンピオンと言う実につまらないF1じゃない今年。まさかここまでその1強を脅かす争いになるとは思いませんでした。日本グランプリでその争いがみられると思ったのに…。だから残念です。でもここまで見てもかなり不平等な裁定や某チームに有利な急なレギュレーション変更など、いろいろと政治的な動きがあるF1。まあ過去にもセナVSプロでもあったもんね。そんな事ばっかやってるとまたファンが減っちゃうと思うのにな。日本政府となんか似てるな。やっている事がちぐはぐ。そういえばF1日本グランプリの開催を日本政府が許可しなかったとの話もあるようですが、その辺は今後はっきりするのかな。大運動会は開催を強行したのにF1はダメってなんで?中止じゃなくてもお得意の無観客じゃだめなのか?そもそもパンデミックになったのは大運動会強行。日本国民の意見を完全無視。そんな政府の言う事聞くか!ってみんな思って自由に出かけたりしていると思いますけど。(あくまでも個人的な考えです)違いますかね。まあ、こんな話になると「違います。あなたの言っている事に根拠はありません」とか言い出す方。とても変な方が出てきますのでご意見はご遠慮願います。話が変わってしまいましたがともかく中止は残念。でもホンダは今シーズン全力で頑張ると思いますので戦いはまだまだ。ぜひマックス・フェルスタッペンがタイトルを取ってほしい。また表彰台で胸の「H」マークを指さして欲しいと思います。

カテゴリー: F1 | 2021 F1日本グランプリ開催中止 はコメントを受け付けていません

ATOM CAMアップデート失敗

ATOM CAMのアップデートはアプリから複数台を簡単にアップデートできるのですが、時々アップデートができなかったり時間がかかったりと簡単に行かない時がある。まあ、何度かトライすればほぼアップデートは出来るのですが一度ATOM CAMが全く反応しなくなった時がありました。状況はファームウエアをアプリからアップデートしたが他のすべてのATOM CAMは無事にアップデートできたが1台だけオフラインのままでした。しょうがないので設定をし直そうにも、リセットボタンも効かなく、LEDランプはオレンジのまま。どうしようと思いましたがリセットボタン15秒押し続けると工場出荷時に初期化ができるようなので早速やってみました。しかしやってみたものの特にあきらかな初期化がができた様な様子がない。もうだめかな?と思ったのですが、どうやら強制的にアップデートをすることもできるようです。そもそもアップデート後に起動しなくなったわけだから、強制アップデートならいけるかもしれない。どうやらアップデート後に起動失敗はまれに起きるようです。うまくアップデートしないうちに電源切ったりするとなるのは通常でしょうか。しかしATOM CAMの再起動はこちらの意思ではできない。あくまでもアップデートのプログラム中に再起動するので予防は出来ないですね。運と言えば運かな。まあ、そんな訳でマイクロSD経由でアップデートしてみます。アップデートプログラムをマイクロSDに入れ、ATOM CAMにセット。あとはリセットボタンを押しながら電源を入れる。そのまま3~6秒押したままでいるとLEDが青く点灯。そのまま3分くらいでLEDが点滅するのでアップデート終了です。これは成功しました。その後、再設定すれば無事にカメラが起動しました。

カテゴリー: 日記 | ATOM CAMアップデート失敗 はコメントを受け付けていません

NSX生産終了最後にType-S全世界350名・国内30台限定発売

20210803_001.jpg

現行NSXが2022年で生産終了となります。最後のモデルとしてType-Sを全世界で350台。国内で30台を限定発売とのこと。2代目NSXは初代とはそもそも別物だし、生産はアメリカだしとNSXオーナーの中には区別する人も多いけど、それはおいといて、ホンダからまたスーパースポーツが無くなるのはさみしい気がしますね。カーボンニュートラル、EVだの環境に関しての急速な動きなど時代にはマッチしていないのかも知れないし、F1撤退で経営面でもホンダが生き残って行くには様々な事を変えないといけないのかな。他メーカーとの技術提携、資金提携など日本の自動車メーカーもかなり変わって来ていますし。まあ、その辺になると詳しくわからないし大きすぎる問題なので話はこの辺りで終わっておきます。

続きを読む

カテゴリー: NSX | NSX生産終了最後にType-S全世界350名・国内30台限定発売 はコメントを受け付けていません

幸先でつけ麺

20210723_001.JPG

仕事の合間に幸先(川越市)に行って、つけ麺をいただきました。しばらくつけ麺はやってなかったけど始めたようなので早速注文です。相変わらず量がすごい。久しぶりなのでおいしい。ここはつけ汁と別にもう一皿、肉、メンマ、海苔などが入ったお皿が来ます。これを全部入れるとつけ汁がいっぱいになっちゃうので別なのかな。なので少しづつ具材を入れ楽しんで食べています。いやー、おなかいっぱいです。

カテゴリー: 日記 | 幸先でつけ麺 はコメントを受け付けていません

恵比寿屋食堂③久しぶり

久しぶりに恵比寿屋食堂に行って来ました。自粛、自粛ですがオリンピックも強硬してやるみたいだし、国民も政府の言う事なんてもう聞かないだろうな。国民をバカにしすぎてるぜ。

20210721_001.JPEG

国の言う事を聞かないわけじゃないけど、これだけは言える。国が言ってるからじゃない、仕事柄や周りの状況をみて自分から自粛している。ワクチンも打ったけど国ではなく自分で判断して、周りの状況を見て、これからも感染予防はして行くつもり。

そんな中、たまには外食もしたいなと思い、今回は何度か行っている恵比寿屋食堂(東松山)にお邪魔しました。いつもの様に混んでいたらあきらめるつもりでしたが、入れ違えでお客が帰り自分一人の貸し切りとなったのでそのまま入店しました。久しぶりですがいつものエビスカツ丼を注文です。少し待ったらいつものエビスカツ丼が来ました。相変わらずすごい。一人で食事なのでもくもくと食べる。それほど時間はかからず食べ終わりました。でも量はすごい。で、おいしい。また、行こうと思います。

カテゴリー: 日記 | 恵比寿屋食堂③久しぶり はコメントを受け付けていません

ジャンクガレッジ

20210709_001.JPG

今日はジャンクガレッジで少し遅い昼食です。昨日は泊りだったので今日は少し早い仕事終わりです。そんな訳で外食して帰る事にしました。で、今日の昼食はジャンクガレッジのまぜそばにしてみました。埼玉県にはジャンクガレッジは何店舗もあるんですが一番利用するのはジャンクガレッジ川越小堤店。今日も15:00数分前に到着しました。いつもギリギリでごめんなさい。時間が時間なので店内はガラガラ。良かったです。私の定番は「まぜそば玉子あり」無料トッピングは全増しのニンニク抜き。ニンニク食べちゃうと家で顰蹙なもんで。無料トッピングの種類はマヨネーズ、辛味、脂、チーズ、フライドガーリック、ニンニク、そしてベビースターかな。綺麗に盛り付けられたまぜそばをちゅうちょなくマゼマゼします。見た目は汚くなちゃうけどやっぱまぜそばなら混ぜないとね。熱いうちに混ぜないとチーズがとろけないですよね。麺は太目で硬め。自分好みです。最近はテイクアウトも始まりました。あらかじめ電話で注文し受け取りに行く。お家でゆっくりジャンクってのも有りですかね。

カテゴリー: 日記 | ジャンクガレッジ はコメントを受け付けていません

N-oneエアコンフィルター交換

N-oneのエアコンフィルター交換をしました。時々エアガンでゴミを吹き飛ばしていましたが今回はいい加減交換しようと思います。

20210627_ 001.JPEG

これだけ汚いと驚く。エアコンの性能も低下しそう。見なければそれなりに気にならないけど見てしまうと車に乗るたびに思い出し気分が良い物ではないですね。世の中の多くの車が汚いでしょう、ただ見ていないだけ。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | N-oneエアコンフィルター交換 はコメントを受け付けていません

ATOM CAM2「対策品」

20210618_001.JPEG

無償提供のATOM CAM2の対策品が到着しました。箱のパッケージが変わったみたい。「NEW」の文字も入った。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | ATOM CAM2「対策品」 はコメントを受け付けていません

ちょっと疲れたな。ワクチン、PCR検査。

皆さんお元気でしょうか?相変わらずコロナに関しては様々なニュースが毎日の様に流れています。偏向報道など茶飯事でしょうしあまり見ないようにはしていますけど。こんな状況でもオリンピックやるんですよね、まあ、別にいいけど。これ以上血税を使わないのならね。相変わらず私は毎日仕事に行っています。でも仕事の内容は結構変わりました。通常の仕事にプラスしてコロナ関連の仕事が多い事。感染症対策に関しては当然ですが、PCR検査、ワクチン接種。この辺の負担はかなりあるかな。PCR検査に関しては最低でも毎週行っているし、ワクチンに関しても順次接種を行っている。それらに関してはただやればいい。打てばいいってもんじゃないんですよね。見えない所でかなり苦労している人が居るんです。今日はある市の新型コロナウイルスワクチン対策チームへおじゃましました。お世辞にも環境が良い場所じゃなかった。アクリル板などそれなりの対策はしているけどほぼパフォーマンスじゃないかと言うくらい室内は密でしたよ。そんな中、書類と電話に追われていて、人によっては床で書類をまとめている…。自分の環境はまだましな方だな。恵まれているなと思いました。公務員なんだからそれくらいしょうがないとか思う方も居るかもしれない。あれを見たらとても私はそんな事を言えなくなっちゃいましたね。チームとは連絡を取り合いますが、時にはメールの返信が深夜なんですよね。すべての市区町村がそんな状態なのかはわかりませんが少なかれどこの市区町村も大変なのは変わらないでしょね。部屋を後にする時に、「がんばりましょう。体に気を付けてくださいね」と一言言って帰って来ました。

明日はワクチン接種を行うので今日はその準備ばかり。100人ちょっと打つので18バイアルなんだけど実に一握りの量です。多分世間の人が思っているよりも少ない量だと思います。でも100人打てちゃうんです。だから事故を起こすと大変な事になるんです。ワクチンは衝撃に弱い。衝撃を与えず冷蔵庫に保管し明日まで冷やす。冷蔵庫も泊りの人に見守ってもらう。冷蔵庫が壊れた場合のバックアップも二重、三重に考えてきました。なんだか世間ではプラグが抜けていたとかそんな事故があるみたいですね。それも攻める事は決して出来ないですね。みんな精一杯やっているんだと思います。それでもやはり事故は起こるんですよね。しかたないと思います。これだけ長期間こんな事を続けている。続けなきゃならない。これはプロでも難しいですよ。簡単に「プロなんだからそのくら気を付けろ」とか言ってもらいたくないかな。

ともかく今のところ幸いにも新型コロナウイルスに罹患はしていないですが、ただ、毎日面白い事が無い気がするな。車で県外にも出たいし、何も気にせずみんなと遊びたいですよね。オフ会も参加したいよね。もう少し頑張ってみましょうかね。

カテゴリー: 日記 | ちょっと疲れたな。ワクチン、PCR検査。 はコメントを受け付けていません