ノリックが交通事故死、トラックと衝突

20071008_001.jpg

10月8日10時4分配信 日刊スポーツ

 7日午後6時20分ごろ、神奈川県川崎市の市道で、2輪ロードレースの人気ライダー、阿部典史(のりふみ)さんが乗ったバイクがトラックと衝突、阿部さんは病院に運ばれたが間もなく死亡した。32歳だった。93年に全日本ロードレースにデビューすると、いきなり史上最年少の18歳で総合優勝を達成。世界選手権(WGP)でも通算3勝を挙げるなど「ノリック」の愛称でファンに愛され、日本に2輪ブームを再来させた立役者だった。
 世界を舞台に活躍したライダーが非業の死を遂げた。川崎署によると、阿部さんは同市川崎区大島1丁目の片側2車線の市道の右車線をスクーター型の500CCバイクで北上中、前方の左車線からUターンしようとした4トントラックを避けようとしたが、衝突して対向車線に放り出された。当初は意識があったものの、午後8時52分、搬送された市内の病院で死亡が確認された。阿部さんは胸を強打し、ろっ骨骨折や臓器の損傷などもみられたもようだ。
 現場はUターン禁止だった。トラックを運転していた51歳の男性は、道を間違えて引き返そうとしていたといい、同署が自動車運転過失致死の疑いで事情を聴いている。
 阿部さんはオートレース選手の父光雄さんの影響で、5歳でバイクレースを始めた。93年に全日本ロードレースにデビューすると、いきなり史上最年少の18歳で総合優勝するなど、若くして才能を開花させた。95年から当時、WGPの最高峰クラスだった500CCにフル参戦。翌96年の日本GPで初優勝し、日本人としては14年ぶりの優勝を遂げた。後輪を滑らせながら必死に逃げる姿は、伝説のレースとして多くの2輪ファンに語り継がれている。
 レース中になびかせる長髪がトレードマークで、気さくな性格から「ノリック」の愛称で親しまれた。WGPでは通算3勝、表彰台17回の実績を残し、岡田忠之、伊藤真一らとともに日本に2輪ブームの再来をもたらした。マイケル・ドゥーハンら世界を代表するライダーと対等に渡り合いながら突然、転倒することもあり、「速くて危険なライダー」とも言われた。
 スーパーバイク世界選手権などを転戦後、今季から全日本に復帰。5月のレースでは3位に入り、復活をアピールした矢先の事故だった。

最終更新:10月8日10時4分

———————————————————-
まさかのニュースが飛び込んで来ました。ノリックこと阿部典史選手が交通事故で亡くなってしまうとは・・・。
思い起こせば二輪で世界に飛び出していったのは阿部選手ではなかったでしょうか?阿部選手のハングオンは他のライダーには無い独特のスタイル。当時は日本ではありえないコーナリング中に体と体をぶつけながら走行するというテクニック?(世界の風習?)に果敢に挑んでいた気がします。ついこの間の鈴鹿8時間耐久レースでもトラブルに見舞われながらも走行を続けていたのを思い出します。また、阿部選手は子供たちにバイクの乗り方を教える教室も行っていたんじゃないかな。今回はレース中の事故ではなく交通違反のトラックに巻き込まれるとは、非常に残念でなりません。

ノリック選手。いままでありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。
http://www.norickabe.com/

カテゴリー: レース, 日記 | タグ: | コメントする

天国からのメッセージ

天国からのメッセージ。
http://www.uremon.com/heaven/
と言っても本当に天国からのメッセージじゃない。
ここのサイトで名前とか性別を入力すると
天国の自分からメッセージが届くと言うのです。
そんな事あるわけないじゃんと思う人はそれまでです。
まあ、たまには息き抜きにいかがでしょう。
そんな訳で自分のメッセージはこれです↓

2007年の僕へ。
元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
僕は77歳で、つまり西暦2043年に、ちょっとした怪我が元で生涯を終えます。振り返ってみると、自分でも素晴らしい人生だったと胸をはって言えます。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2012年の冬のこと、僕は新宿駅である人物と再会します。振り返ってみると、それは人生の大きな分岐点でした。怖がることではありません。楽しみにしていてください。
最後にひと言、77年間生きてみて思ったのは「人のためを思って行動すれば、それは自分にかえってくる」ってこと。
それでは、またいつか会いましょう。
みんなに、よろしく。これから先の人生を愉しんでください。

– 2043年の天国にて

カテゴリー: レース, 日記 | タグ: | コメントする

F1日本グランプリ決勝結果

20070930_001.jpg

最悪のコンディションの中、セーフティーカースタートとなった今回の日本グランプリ。ポールスタートのハミルトンがそのまま優勝。2位にはコバライネン、3位にライコネンとなりました。チャンピオン争いをしているアロンソはクラッシュリタイア。がぜん有利になったハミルトンが優勝とは一番面白くないパターンですね。唯一後半を盛り上げたのはフェラーリのライコネン。一時は最後尾まで下がったが結果的には表彰台。尋常ではないあのコース上で前車をオーバーテイクしまくりです。しかし今日はドラーバーも頑張ったでしょうが一番大変だったのは観客の皆さんでしょう。昨日は道路は陥没、雨の寒い中延々とバスを待つ。大変だったでしょう。
ところでホンダ勢。バトンに期待しましたが序盤に接触フロントウイングを失う。琢磨もやはりフロントウイングを失う。4台ともポイント圏外となってしまいました。
パーク&ライド。ヘリが飛ばない天候。しかも海抜600mの山の天気。今回の富士スピードウェイでの開催はどうなの?って感じがします。

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

<F1>道路陥没で大渋滞 一部観客4時間足止め 日本GP

9月29日22時46分配信 毎日新聞

 静岡県小山町の富士スピードウェイで30年ぶりに開催中のF1日本グランプリ(GP)で29日、終了後、会場と場外駐車場などを結ぶシャトルバスが雨のため陥没した会場内の道路の影響で渋滞し、一部の観客が会場内に4時間以上取り残された。
 渋滞解消のため来場者は乗用車の乗り入れを禁止され、鉄道駅や場外駐車場から無料のシャトルバスで会場まで往復することになっている。29日は公式予選があり、観客は約9万人だった。警備員の男性によると、予選が終わった午後4時過ぎにはバスは動いていたが、次第に動かなくなり会場内に人の列ができたという。午後9時になっても一部の乗り場で長い列ができていたが、午後9時半ごろにはほぼ解消された。
 埼玉県の男性会社員(35)は「4時間半以上待っているけど、バスが来ない。主催者側からは十分な説明がなかった」と小雨の降る中、疲れた表情で話した。富士スピードウェイは「29日の雨で、会場内の道路が陥没、通行止めにした。既に復旧し30日は支障はないと思う」と説明している。【山田毅】

最終更新:9月30日1時25分

F1観客2万人が足止め、簡易舗装の道路3か所に穴
9月30日1時42分配信 読売新聞

 F1日本グランプリを開催中の富士スピードウェイ(静岡県小山町)で29日午後、会場と駅や駐車場を結ぶシャトルバスの専用道路が損壊し、約4時間半にわたって通行できなくなった。このため、観客約9万人のうち約2万人が足止めされた。

 スピードウェイによると、バス乗り場と東側ゲートを結ぶ道路3か所に、最大で直径約1メートル、深さ約25センチの穴があき、午後3時半ごろから影響が出たという。道路は大会用に簡易舗装されていたが、雨で地面がぬかるんだ上にバスの通行で負担がかかったとみられる。

 F1では、渋滞緩和のために観客の車乗り入れなどを規制、周辺の駅や駐車場からシャトルバスで輸送する方式を採用していた。

最終更新:9月30日1時42分

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

F1日本グランプリ予選

20070929_001.jpg

本日のフリー走行3回目は霧のため、メディカルヘリコプターが飛ぶことが出来ず、ようやく5分間走行したものの結局赤旗中止。
その後の予選。同様の天気、霧にもかかわらず定刻通りに予選開始。難しい天候の中トップはハミルトン。それ以降はアロンソ、ライコネン、マッサとなりました。プライベートで予想していたのですがこの順位は寸分狂わず予想通りでした。どうかな~。ハミルトンは燃料軽めでしょうか?ライコネンはギアBOXトラブルがあってこの順位です。トラブルが無ければどうだったろう。
さて、予想外と言ったら失礼ですが、ホンダのバトン。いきなりQ3に残り7位をゲットです。ロズベルグはエンジン交換をしたと思うので事実上バトンは6位からスタート。しかも富士のこのどうしようもない天候が明日も見方しそうですね。
佐藤琢磨ですが昨日からまともに走れなく今回はどうにもならないですね。限られた時間でセッティングするのに、初走行のサーキットで周回不足。しかもいきなりの悪天候。データもくそも無いでしょう。琢磨は明日は燃料積めるだけ積んで当然ワンストップでしょうか。明日もかなり厳しいレースとなるでしょう。
しかし、富士スピードウェイのこの天候はひどいですね。雨が降らなくても霧がひどい。以前GT選手権でも霧が原因でスタートできなかった事があったんじゃないかな。明日も怪しい天候。なによりもそんな中、観戦しているお客さんが心配ですね。みなさん風邪ひかないで下さいね。

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

F1日本グランプリフリー走行2回目終了。

20070928_006.jpg

フリー走行2回目終了。

トップはハミルトン。
2位アロンソとマクラーレン勢。早くも18秒台が出ています。
3位にマッサ。なんと4位にはトゥルーリ。
5位にライコネンとなりました。
ホンダ勢は・・・・。
14位バトン
17位バリチェロ
20位デビットソン
22位佐藤琢磨
となっております。
佐藤琢磨はトラブルでしょうか?
ただ今回は34Lapしているのでセッティングが出ないのかな。
鈴木亜久里代表が言ってたけど競争でスパイクを履いたランナーに、
わらじで挑むようなものってのは言える気がしますね。
だからこそ今年のカナダGPでアロンソをオーバーテイクする
ってのはちょー気持ち良いですね。
頑張れ「超亜久里!!」

土曜日のスケジュール
フリー走行3回目11:00~12:00
公式予選14:00~

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

F1日本グランプリフリー走行1回目終了.

20070928_004.jpg

20070928_005.jpg

フリー走行1回目終了。
気温26度。ドライ路面は50度を越えています。
何故か風向きの表示が鈴鹿サーキットのコース図?
結果はフェラーリのライコネンが1:19.119でトップ。
続いてフェラーリのマッサ。
アロンソ、ハミルトンの順でマクレーレン勢。
ホンダ勢は10位にデビットソン(スーパーアグリ)
11位バリチェロ(ホンダ)
17位佐藤琢磨(スーパーアグリ)
19位バトン(ホンダ)
となっています。
世界有数のストレートを持つ富士スピードウェイ。
スピードトラップを見てみるとウェーバーが334km/hでトップ。
次回フリー走行は14:00~15:30です。

カテゴリー: F1 | コメントする

ホンダニューカラー

20070928_001.jpg 20070928_002.jpg

今回の日本グランプリで走る、
ホンダRA107のバトン、バリチェロのカラーリングは、
ノーズに日本地図を持ってきた新しいアースカラー。
ご存知でしょうが車体には世界中多くの方々の名前が刻まれている。
私も賛同し今回の日本グランプリからノーズの部分に名前が記されています。
見る事は出来ないだろうが見てみたい・・・。
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2007/fanmeeting/myearthdream.html

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

本日からF1日本グランプリが富士スピードウエイで開幕!!

20070928_003.jpg

すでにフリー走行1回目が開始されています。
現代F1が富士をちゃんと走るのは今回が初。
トップチームはすでに1分19秒台で走ってるので、
予選ではさらにタイムが縮んでくる事でしょう。
さて、ホンダ勢は中段以降のタイムで走り込みの最中、
琢磨のひときわ少ない周回がが気になります。

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする

いよいよF1日本グランプリ!!

 暑いとおもいきや急に寒さを感じ雨まで降る今日この頃。さてスポーツ界で至上最高とも言われるマクラーレンのスパイ事件の有罪で罰金1億ドルを支払うマクラーレン。ヘリコプター事故に合い亡くなってしまったWRCのコリン・マクレー。モータースポーツ界には嫌なニュースが出回っています。
 さていよいよ今週は何と言ってもF1ですね。今回は富士スピードウェイでの開催。色々とありますが地元の方々にはどうでもいいって感じですね。町の収益としてはそれほどでも無いと言うこと。F1の時期、三重県の鈴鹿の白子駅を降りたらどこもかしこもF1。商店街に流れるはザ・スクエアの曲。老若男女、電車、路線バスからタクシー会社、コンビニ・・・などなど町を上げて世界のF1を応援していましたね。私はそんな雰囲気の鈴鹿が好きでたまりません。そんな雰囲気を味わえないと思うと今年はさみしいですね。
 しかし、そんな事は言ってられない。中部国際空港にはF1マシンが続々とチャーター便で到着。鈴鹿も富士も中部国際空港を利用するんですね。そして都内ではF1のイベントが開催されたりと目白押し。いまいちチケットの売りが悪そうな今回のF1。今回も私は衛星放送(CS)で観戦です。今回も金曜のフリー走行1回目からの完全生中継。土曜にはフリー走行3回目と予選。決勝当日は12:50のスタート進行時からの生中継ですね。ちなみに決勝スタートは13:30です。

カテゴリー: F1 | タグ: | コメントする