先日キッチンのシンクで食器洗いをしていると何やらガラスに動く者が…。
ヤモリです。いやいや初めて見た。少なくともこの家に住んで初めて見ました。子供が言うには少し前からいつも居るらしい。ヤモリに似た名前でイモリが居ますが名前と容姿は似ていますが全然違う生物ですね。ヤモリは爬虫類。イモリは両生類です。ヤモリは「家守り」と言って家を守ってくれる。場所に寄っては金運も良くなるとの言い伝えがあったりするらしい。家に居る虫を食べてくれる。きっとキッチンライトに集まる虫を食べてくれていると思う。それはありがたい。私は特に「蛾」がとんでもなく大嫌いなのでヤモリ君に是非がんばっていただきたい。一方イモリは水辺に居て、毒(テトロドキシン)を持っている。あまりありがたくない生物ですね。イモリ君。最初は気持ち悪いと先入観がありましたが見ているとなんだか可愛いと思えます。大きさも10cm弱でわりと小さい。家を守っていただき、金運も良くなればいいな…。宝くじでも買おうかな。そういえばこの前買った近くの販売店で1億円があたった様です。次は俺だな(笑)。
ちなみに全然関係ないのですが北九州ではトカゲなどの事を「かべちょろ」と言うそうです。「かべちょろおるよ~」と使うらしい。
かべちょろと言うとなんか可愛く聞こえますね。