SSL通信

今回は自分の記録のでこの記事を書いています。つまり読んでも全く面白くないのでよろしくお願いします。

20170423_001.JPG

SSL通信(secure sockets layer)。最近多くのサイトがSSL通信でサイトの保護をされているのが目立ちます。まあ、普通のネットサーフィン中はそれほど気にしないとは思います。NSXLIFEでもサイトを本日からSSL通信することにしました。つまりURLがhttp://www.nsxlife.com/からhttps://www.nsxlife.com/になります。とは言えどちらのURLを使用しても、またwww.nsxlife.com、nsxlife.comのいずれのURLでもhttps://www.nsxlife.com/に飛びます、多分。このSSL通信ですが多くの場合有料のサービスです。つまり多くの会社などがサイトの安全性を有料で守っているんですね。当たり前なんでしょうけど。でも個人ユーザーの場合、有料だと結構大変ですよね。現在NSXLIFEではZenlogicという有料サーバーを利用しています。現在は890円/月(実際には12ヵ月分の料金を年一回支払います。)の金額です。一番リーズナブルなのでちょっともたついたりするサイトになりますがそれほどアクセスがある訳ではないのでこのサーバーを選びました。で、このZenlogicですがサイトをSSL化するのに必要な前記した有料のSSL通信が無料になります。実際には有料なのはSSL通信に必要な「証明書」の発行、維持管理が有料になるんですね。それがなんと無料。しかもずっと無料なんですね。だったらですよ、SSL通信しないともったいないじゃん。そんな訳で今回のSSL化に至る訳です。実はプライベートで使用するnsxlife.comのメールアドレスは既にSSL化はしていました。サイトに適応するのが今回からって事になります。

20170423_002.jpg

Docomoのスマホからサイトを確認するとURLの所にカギのマークが出ているのでSSL通信をしている様です。ちなみにauでも確認したら同じでした。Softbankは未確認ですが多分大丈夫じゃないかと思う。もちろんPCも大丈夫そうです。

カテゴリー: サイト関連 パーマリンク