
引き続きホンダブースです。こちらにはCBのブースがあります。歴代CB達です。自分の世代ではCB750Fですね。バリバリ伝説時代です。

年代別にCBが並びます。

こちらはCBRのブース。

CBR250RR

CBR400R

CBR650R

こんな感じでバイクゾーンもあります。

CT125 これも初披露ですね。

CROSS CUB110

こちらには。3台のホンダ車があります。

まずはゴールドウイング。乗ってみたい。狭い所は走りたくないけど。

アコードは日本初披露です。

テールはこんな感じ。

そして2019年モデルのNSXです。何処かの外国人ジャーナリストに写真撮ってほしいと言われ撮影してあげました。

e:TECHNOLOGYのブース。

HONDA eです。ブラック?これもなかなか良い色です。

充電するイメージですね。今後は自宅のガレージにもこんな風に設備を設置するのだろうか。自宅のガレージ作成時、200Vを引こうか迷ったんですが、今回は見送りました。一応、すぐに引ける様に考えてはいます。

N-VANにガチャガチャが積んである。

この開口部。確かにすごい広いです。資材を積んだり、工具を積んだり、はたまた家具も積んだり色々と運べそうです。

先日発売されたフリードです。

CROSSTAR。

船外機です。異様にデカい!!実際に見ると怖い大きさ。

世界一速い芝刈り機。

ワン・オクロックのサイン。

サイン②

サイン③

サイン④
ワンオクの誰かはサインを区別できないけど。広報さんが説明してくれたけど、この蓄電機はCMで実際に使った物だと言う事です。なので汚れています。CMはアメリカで撮影したんだけど、日本に持ち帰るのにバッテリーを抜かないといけなくどうやらこの蓄電機はドンガラです。でも、これ。物凄く価値があるんだろうな。
ではこの蓄電機が実際に使われている、ONE OK ROCK×Power Products「Go, Vantage Point.」Honda TVCMをご覧ください。
ONE OK ROCK×Power Products「Go, Vantage Point.」 Honda TVCMメイキング映像
最後に広報さんに「ホンダのCMってすごく良いですよね」と言ったら「良かった」って言ってました。これからも期待します。

こちらは蓄電機の限定版。音楽専用の物。なんと297,000円。200台限定です。

Honda Jetのブースもありました。2019年のF1日本グランプリはオープニングで鈴鹿サーキット上空をフライパスしていましたね。

実機のエンジンモックアップです。Honda Jetはタービンエンジンを2基主翼の上に付けています。このエンジン静かですよね。2019年のレッドブルホンダ、トロロッソホンダのエンジンスペック3はHonda Jetのタービンの技術をターボに使っているとか。

まさかジェット機を車の会社が作るとはね。「一家に一台ジェット」もいいですね。

ちょっと驚いたのはHonda Jetって高度13,000m(43,000フィート)を飛ぶんですね。いやー、乗ってみたい!!ホンダさん、乗せてくんないかな~。無理か。
これでもHondaを全部紹介できてはいません。ホンダのブースはドリップコーヒーも飲み放題なのでとても良い。プレスカンファレンス後はみんなPC持ち出して記事を作成しています。今はスピードが命ですね。そんな時にコーヒーは嬉しい。後は水のペットボトルもいただけました。
プレスセンターに戻りお昼をいただきます。11:30ころ行ったんですが、今回は受け取りがガラガラですぐに食べられました。前回は列ができていました。内容は今回もサンドイッチです。後は水、お茶、紅茶、ドリップコーヒーも飲み放題かな。まあ、そんな飲まないけど。