埼玉スタジアム2002「交通安全体験フェア」

20180523_001.jpg

埼玉スタジアム2002に初めて行って来ました。と言ってもサッカーを観に行った訳でもなくスタジアムに入った訳でもないのですけどね。周辺地域の何にも無さにはビックリ。徒歩で行ける場所にはコンビニすらない。埼玉スタジアム2002の中にはレストランはおろか売店すらない。おかげで昼食も車でコンビニに行くのが精いっぱいでした。

仕事の関係で警察が主催の安全運転支援システムの体験会に行って来ました。各メーカーが現在多くの車種に搭載している物ですね。有名なのはスバルの「アイサイト」でしょうか。ホンダだと「Honda SENSING」ですね。ざっと体験して一番マイルドな安全運転支援はHonda SENSINGだった気がします。※あくまでも個人的感想です。マツダ、スバル、トヨタなどは衝突安全ブレーキなどは結構ギリギリまでかからずかなり急激な急停止をします。シートベルトの痣ができるんじゃないか?と思うくらい。マツダCX-8ではタイヤも少し鳴くくらいの急ブレーキです。スバルはレボーグでしたが唯一本当に衝突をしていました。アイサイトでも調子悪い時もあるんですね。

日産はリーフを持ち込んで「プロパイロットパーキング」を体験しました。駐車場の状況に左右されるとは思いますが、わりと綺麗な駐車場では、ヘタな人間よりもちゃんと駐車してくれる。据え切りを結構するのは気になりますがくるくる勝手にハンドルが回り、切り返しも勝手に行うのはなかなか気持ち悪い。

メルセデスは「ドライブパイロット」を体験。やはり自動パーキングは車両の大きさからも自動駐車は楽かも知れない。据え切りはそんなに無かった気がしました。切り替えしも自動でした。それからスマホによる駐車も可能。乗降しずらい駐車スペースには良い。でも、そんな駐車場にメルセデスを駐車したくないですよね。

そもそも普段もHonda SENSING付の車に乗っていますがこの様な衝突状態ってのはいままで経験してないので今回初めて経験しました。しかもたくさんのメーカーで体験できたのは貴重かも知れない。まあ、このままお世話にならなければ良い物ですが。

余談ですが警察主催ってことで警察車両も展示されていました。クラウンアスリートのパトカーとCB1300の白バイ。パトカーも乗った事があまり無いので運転席とかにも乗らせてもらいました。スピードリミッターもカットしてないって言ってましたが本当なのかな?CB1300は重さが300kgくらいと言っていました。普段はあまり仲良くしたくない交通機動隊なのですが今回はたくさん話をしてみました。どうやら市販のCB1300とはギヤ比だけ違うみたいです。ローギヤ化されているみたいです。加速が良いのはそのせい?全部の白バイがそうかはわからないですけど。公道ではあまりお世話にはなりたくないですね。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA