本日は少々難しい事をしようと思います。
難しいと言っても私にとって難しい事ですのでその辺はよろしくお願いします。

今回は現在所有しているホンダフィットGE6のインターナビの通信設定をしたいと思います。
以前は、ガラケー+Bluetoothで接続していたのですが、スマホに変えてからは通信できなかったんですよね。
で、今回は先日購入したT-02Dを接続したいと考えています。
T-02DはBT-DUNプロファイルを搭載したXi対応のスマートフォンです。
そうです、先日考えていた「ある事を計画」とは今回の事です。
さてまずはT-02Dに関して簡単に説明すると、T-02DはDocomo仕様の製品で、
SIMはSo-netの0-SIMを使用しております。で、So-netのAPNの設定も既に済んでいます。
ではここからインターナビ通信のためのDUN用のAPNを設定していきたいと思います。
まずはT-02DとPCをBluetoothで接続をして下さい。(※今回PCとBluetoothの接続方法は略します)
1.T-02Dに割り当てられているCOMポートを調べます。
コントロールパネル→デバイストプリンターの表示→T-02Dのプロパティ→サービス

COM3になっています。
2.ターミナルソフト
今回はターミナルソフトTera Termを使用しました。
ターミナルソフトでATコマンドを入力していきます。

先ほど確認したCOM3ポートを選択しOK。
ATコマンドを入力します。
AT ※画面が黒いままですがそのままEntキーを押します。
OKと表示されればOK。
ATE1
OKと表示され、キー入力内容が表示される。
AT+CGDCONT?
ドコモのデフォルトAPNが設定されています。※確認のみです。
So-netのAPNを設定していきます。
AT+CGDCONT=2,”IP”,”so-net.jp” ※2の部分はCIDの設定したい番号です。今回は2にします。
AT+CGDCONT?
作成したAPNがちゃんと設定されたか確認します。
CIDの2に今回作成したso-netのAPNが作成できました。
ここでターミナルソフトは終了します。
ちなみに上記のAPNを削除したい場合、まあ、無理に削除しなくても良いとは思いますが、
一応、テストでやってみたので記録として書き出しておきます。
削除のATコマンド
例えば今回登録したCID2を削除する場合
AT=CGDCONT=2
続いてインターナビ接続になりますので、T-02Dをホンダ・インターナビに接続する(インターナビ接続編)へ行きます。