スマートフォンにしてからナビのインターネット接続はあきらめるしかない状況。
特定のスマートフォン(DUNが使用可能な物)以外は接続できない。
ましてや愛用のiPhoneは全然ダメ。
そういえばiPhoneのCMに「出来ないことは無い」というコピーがあったよな。
でもやっぱり出来ないんだよね。
ところで先日、ホンダのインターナビのスマートフォン接続用ユニット(IO-DATA NVSPH-1)が来たので、
早速オデッセイでテスト。
無事にインターナビプレミアムクラブ、ハンズフリー、CDDBの情報取得が確認できました。
CDの情報取得は本当に感動しました。なんせ、久しぶりの事なもんで。
そこで、ひょっとしてインターナビもカロナビだし、
カロナビならNVSPH-1接続できんじゃね?って感じで本日AVIC-H009でもテストしてみました。
IO-DATA NVSPH-1とAVIC-H009はパイオニア製の携帯接続コード(ムーバ用)を利用しました。

接続は簡単で、ナビの接続先は「SoftBank(3Gパケット)」という風にセット。

情報取得したい録音済みのCDリストを選ぶ。

「プレイリスト情報取得」をタッチ。

「タイトル情報取得」の画面になる。

画面の左上に携帯のマークとDATAと表示される。データ通信が行われていると言う訳です。

「取得情報表示」画面になり、取得したアルバム候補が表示されるので、
該当する情報をタッチ。

見事にアルバム情報を書き込み成功しました。
この後、録音したアルバムをバンバン情報取得し書き込みました。
これはなかなか良いですね。これはオデッセイ用なので、AVIC-H009用にもう一台NVSPH-1を購入しようかな。
実はこの作業中にNSXのキーとじ込みをやってしまった。
作業中だからACCのナビは起動したまま、センターコンソールはバラバラ。
一体どうなるのやら…。JAFさん早く来て!!