エアーコンプレッサーが故障②

20250826_001.JPG

先日この圧力計とレギュレーターを新品と交換しました。水道用のシールテープを巻き付けねじ込んで行く物でした。

20250826_002.JPG

で、交換後に全く作動しなくなったので色々と考えたのですが、画像の赤矢印の部分が上に曲がっていて、圧力スイッチが切りの状態になってました。画像は既に修正済みなので正常なんですが、この状態で電動を入れたら問題なくコンプレッサーが動きました。どうりで100Vは来ているのに作動しない訳だ。何と0円で直ってしまった。一応、圧力スイッチは注文しちゃったのだけど予備として取っておこう。実はほかにもエアーコンプレッサーがあります。

20250826_004.JPG

何とあのANEST IWATAです。これは使えるのだろうか?父が購入した物なので使えるのか使えないのかわからない状態。でも、使って無いと言う事なので何らかの問題があるのでしょう。おもむろに100Vのコンセントに刺してテストしたらモーターは回ったけど家のブレーカーが落ちた。だめだこりゃ。普段エアコンプレッサーは200Vから100Vに落として使用しているので後日改めてテストしてみようと思う。モーターは回るのでひょっとしたら圧縮が無いのかな?ちなみにこの機種の圧力スイッチはAmazonで購入した物と同型みたいだ。壊れていれば交換できる。

カテゴリー: DIY・修理 パーマリンク