エアーコンプレッサーが故障

自動車の整備。掃除などで使うエアーコンプレッサー。家には古いし小さいのですがエアコンプレッサーがあります。パオックのオイルレスコンプレッサーOLV-1530があります。もう何年も使っているのでどのくらい使っているかはわからないですが10年は使っているでしょうか。これが先日から動かなくなった。エアーコンプレッサーなんて普通のご家庭には無いのだから無くても問題ないだろうと思うけど、今まで使っていた人からすると実に大変。もちろん自動車整備などで使うのはあたりまえですが、普段使うのは清掃が多い。例えば、電動シェーバーです。清掃をする際に小さな刷毛で清掃するのが通常ですが、自分はエアガンで一発清掃。早いしハケより確実に綺麗になる。他に、サイクロン掃除機の清掃。これも一発で綺麗になる。いやいやこれが出来なくなるだけで超不便。新しいエアーコンプレッサーを買おうかと思っちゃいます。

そもそもこのところコンプレッサーが調子悪く、圧力計などの所からエアー漏れを起こしていたので部品を変えてみた。交換後動かそうとしたら今度は全くモーターが回らなくなった。電源ケーブルがダメなのかと思いテスターで測ると圧力スイッチまで100Vが通電している。どういう構造だかわからないけど、多分圧力スイッチが壊れている?そんな感じがする。で、この圧力スイッチって交換できるのかと思いネットを調べるとこちらのサイトが交換している。しかも圧力スイッチは恐らく同型。圧力スイッチって交換できるのか。しかも汎用の圧力スイッチがAmazonで売っている。初めて知った。

カテゴリー: DIY・修理 パーマリンク