※一部ヘッドライトの固定部品を外してあります。
前々から洗車のたびに気になっていたN-oneのフェンダー上部の錆。調べると多くの人が気になっているみたい。普段からボンネットを開けない人は気が付かないとは思いますが、気が付いてしまうとそのままにはしておけない。最初は錆止め塗ろうかと思いましたが普通車はみんなボディ同色で塗装してあるもんな。なんでN-oneはボディ同色じゃないのか?もともとのこの色ってサフェイサー?あと、給油口の中も塗装がされていないんだよね。軽ってこんなもんなの?まあ、それはいいとして、いろいろ考えた結果、今回はボディと同色で塗ることにしました。
塗るとしてどう塗るかですが、そもそもタッチペンは持っていましたがさすがに足りないよな。で、思いついたのはソフト99でカラーNoでスプレーを注文が出来たのを思い出し、今回はそこから注文したいと思います。
ソフト99 Myボデーペン(スプレー塗料) 【HONDA(ホンダ)・GY27M・フレッシュライムM】3,388円(税込)
ソフト99 ボデーペンプラサフ 【補修ペイント】902円(税込)
ソフト99 ボデーペンクリアー 【補修ペイント】1,222円(税込)
こちらの3本を発注。少々値段は張りますが色が完璧に同色なのでお手軽ではあるかな。ある程度時間が必要なのでお盆休みの最終の2日間で塗装してみました。
まずは塗装ヶ所を綺麗にしてマスキングからです。
プロはヘッドライトやバンパー、ボンネットを外すのだろうが今回は当然そこまではしません。
余計な所に塗装が飛んでもめんどくさいのでかなり大げさにマスキングです。マスキングもめんどくさいですね。でもこれが仕上がりに影響するのでなるべく妥協しません。
サフェーサーは、最初に捨て吹きし、さらに3回重ね塗りしてみました。N-oneの場合、左フェンダーにボンネットスタンド邪魔なのでボンネットは真ん中あたりに突っ張り棒を立てるなどした方が作業性良かったと思う。
フレッシュライムMを塗ります。3回塗り重ねました。
最後にクリアーを塗ります。最初薄く塗り、最後はクリアが垂れる寸前まで塗って艶を出してみました。3回重ね塗りしたかな?
マスキングを外して出来上がりです。細かい所はやはりミスがあるけど、最初の錆の状態に比べれば全然良い感じです。