ウェザーニュースの大島璃音キャスターF1番組出演

202300825_001.PNG

前々から気になっていたウエザーニュースの大島璃音キャスターがF1番組に出演するようですね。この時からF1の情報はかなりあったので当たり前といえばそうなんでしょうけどね。自分も「F1のお仕事したい」と言ってたし、夢がかなった感じですかね。自分でやろうとすると野球やサッカーに比べるとハードルがものすごく高い、そしてお金がかかるモータースポーツ。そんなカテゴリーでF1を推してくれていた大島キャスターには感謝ですね。

で、その番組は@cx_motorsports presents 堂本光一のレースのミカタ』で9月8日(金)にCS放送のフジテレビTWOです。見たことないけど見てみようかな。

カテゴリー: F1 | ウェザーニュースの大島璃音キャスターF1番組出演 はコメントを受け付けていません

令和5年度安全運転管理者等講習

今年も行って来ました。安全運転管理者等講習。例えば法人の社有車が5台以上ある所は安全運転管理者を選任しなきゃいけない。など配置義務があります。私も選任され何年目だろうか?2015年に選任されたので8年目のようです。その間、どうにか無事故無違反を貫いています。このままずっと無事故無違反で行きたいと思います。さてコロナウイルスがどうであろうと続けていた安全運転管理者等講習、5塁に移行され初めての講習です。マスクは個人の判断にしますとのアナウンスがあり、ざっと半分以上はマスクをしていない感じでした。当然私は普段の仕事の関係でかかってもダメだし、職場に持ち込むのもNGなのでマスクを装着していました。マスクを外せる人がうらやましいです。

カテゴリー: 日記 | 令和5年度安全運転管理者等講習 はコメントを受け付けていません

N-one継続車検

今回はN-oneの継続車検。軽自動車税をpaypayで払ったら軽自動車税の納税証明書が出ないらしい…。まじかよ。役所で納税証明書を発行するしかないな。自動車税をpaypayで払うと10日~3週間はシステムで確認できないのでやはり納税証明書が必要らしい。個人的にですがpaypayで自動車税、軽自動車税を支払うのはメリットよりデメリットの方が多い気がする。車検が無い年なら払ってもよいけど、車検時は要注意ですね。

カテゴリー: 日記 | N-one継続車検 はコメントを受け付けていません

恵比寿屋食堂④

20230520_001.jpg

久しぶりに来てみました。もちろん注文したのは恵比寿カツ丼。相変わらずのボリュームです。今週は夏日が続いたと思ったら週末は雨の予報。今日は金曜日ですが所用があり仕事は休みました。朝から忙しくて食事も食べてなかったのでたくさん食べようと思います。とは言え食べきれるだろうか…。そんな食事中某動画サイトの撮影をお願いされました。食べている所を撮影させてほしいとのことで、まあそれくらいならと思いOKしました。食事後インタビューもとお願いされ軽くインタビュー。なんだか恵比寿食堂のドキュメンタリーらしい。動画の資材が採用されるかは別として機会があったら見てみたいと思います。恵比寿食堂さんはコロナ禍も乗り越え営業しています。これからも末永く営業してもらいたいな。

カテゴリー: 日記 | 恵比寿屋食堂④ はコメントを受け付けていません

VEZEL6ヶ月点検

ゴールデンウィーク皆様いかがお過ごしでしょうか?私といえば今日からやっと休みです。てか、普通の土日休みなだけですけどね。とは言え皆が休んでいるところ毎日通勤して仕事だといつも以上に疲れる気がする。そんな中、朝一番でVEZELの6ヶ月点検です。結局早めに起きてディーラーに向かいます。なぜかいつもの土曜日より道が空いていて早めに到着してしまった。一時間程で点検は無事終わり特に異常なしです。

20230506_001.jpg

点検後いまさらですがZR-Vに試乗してみました。e:HEV Zですね。乗り込むとまあ見晴らしは良いですね。ボンネットの見切りも旧型VEZELっぽいかな。インテリアはATのシフトノブはなくボタンですね。これは慣れるまではあたふたしそう。このデモカーはBOSEプレミアムサウンドを装着していました。これはめちゃくちゃいい音です。素人でも良さは判別できるレベルですね。これを聴いてしまうと絶対装着したくなるでしょうね。いざ走ってみるとホンダセンシングのハンドルアシストがかなり低速からあります。道路の感知がかなり正確な感じで、アクティブクルーズコントロールも安心して使用できそうです。アクセルを踏み込むとかなり加速力はあります。VEZELよりもあたりまえですが軽く加速します。ボデイサイズも大きくないしかなり乗りやすいですね。ただ、発注しても1年待ちのようです。ただ、ブラインドスポットインフォメーションなど無しの物を発注すると早く納車されるようです。いまだにまともに生産できないなんて困りますね。はやく通常に戻ってほしいものです。

カテゴリー: VEZEL | VEZEL6ヶ月点検 はコメントを受け付けていません

CH-47J体験搭乗

20230211_001.jpeg

昨日は関東の平地でも積雪が若干ありどうなることかとテレビがいつものごとく物凄い雪の話題だったかと思いますが思ったよりも積もらなかったので大事にはいたらなかったかなと思います。その天候が嘘の様に今日は快晴。雲一つない青空が広がっています。そんな中、今日は航空自衛隊入間基地でCH-47Jの体験搭乗をしてきました。CH-47Jとはタンデムローター(前後に大きなローターがある)の大型輸送用ヘリコプターです。もちろん乗るのは初めて。タンデムローター自体初めてだな。近くで見るとローターブレード(回転翼)の面積がかなり大きいです。これが前後に3枚づつついているのだからかなりのペイロードがあるんでしょうね。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | CH-47J体験搭乗 はコメントを受け付けていません

新幹線 VS F1マシン夢の競演

F1は現在オフシーズン。あまり情報も出てこないけど今日はレッドブルホンダRB16Bのありがとう号の情報です。どうやら東海道新幹線との競演の様です。まあ、本気で競争したらF1の方が加速も最高速も速いのはあたりまえだけどそれよりも公道をF1が走行しちゃってるんじゃないでしょうか。それがすごい。しかも道が狭いじゃないですか。こんな道を走ると跳ねてどこに飛んでいくかわからないですよね。公道をレースカーが走るのは日本では許可を取るだけで大変なんでしょう。富士市はすごいですね。今度、日本でもレースが認知され公道レースなんてできると面白いと思いますね。

カテゴリー: F1 | 新幹線 VS F1マシン夢の競演 はコメントを受け付けていません

CTEK バッテリーチャージャー MXS5.0

20230128_001.JPEG

CTEK バッテリーチャージャー MXS5.0を購入しました。と言ってもかなり前に入手していましたがなんとなく今頃になって使い始めました。ヨーロッパの自動車メーカーへのOEM供給もされている、CTEK製バイク用フルオート充電器。維持充電サルフェーション除去機能付。防水、防塵(IP65)仕様。クランプ付リード線、丸端子付リード線付属。●12V専用6ステップ充電。対応バッテリー(開放型、密閉型、ゲル型、ドライ型)1.2~32Ahのバッテリー充電が可能。●ブレードヒューズ5A。●12V専用8ステップ充電。対応バッテリー(開放型、密閉型、ゲル型、ドライ型)1.2~110Ahのバッテリー充電が可能。●ブレードヒューズ15A。サルフェーション除去機能付なのはとても良いかなと思います。トリクル充電器は以前から使用していましたがホント便利なんですよね。100V電源さえあればバッテリー上りは全くないですからね。この間NSXのバッテリ上がりがありましたが原因はこれでした。この機種は車、バイクをモードで切り替えが可能です。

続きを読む

カテゴリー: NSX | CTEK バッテリーチャージャー MXS5.0 はコメントを受け付けていません

VEZELキックガード貼り付けしてみた。

20230108_001.jpg

VEZELに自作のキックガードを貼り付けしてみました。以前フィット(こちらからどうぞ)も同様に貼り付けましたが同じ様にVEZELにも施工しました。割と適当に貼ってみましたが、まあまあ上手く仕上がりました。キックガードに使用した素材は3Mのダイノックフィルム、カーボン柄のCA-421を使用しました。フィットのキックガードもいまだに剥がれないので長持ちしてくれればいいと思います。

続きを読む

カテゴリー: VEZEL | VEZELキックガード貼り付けしてみた。 はコメントを受け付けていません

2023年新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。さて元旦早々日の出前に家を出て初日の出を空撮してきました。編集も超適当なのでごめんなさい。さて今年は少しは良い年になるでしょうか。経済効果を上げるために規制は大幅緩和でコロナも感染し放題でこのまま行けば日本人の多くの人が感染してしまうかも知れませんね。

カテゴリー: 日記 | 2023年新年あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません