ガレージと言っていいのかわからないけど、カーポートと接続しているシャッター付の部屋の電気の工事を行います。それと照明は付いていますがまだ仮設置なのでそちらはまた後日。

とりあえずNSXのバッテリー維持のためのトリクル充電器の電源を確保。このバッテリー5年くらい使ってるんじゃないだろうか?まだまだ使えそうなのでこの先、いつ交換すればいいだろう。まあそれは置いといて。運転席側に近い所にコンセントを設置しました。これは何か作業する際にすぐに電源確保もしたいためです。

2個目のコンセントをシャッター直後の内側に設置。これも車両左側での作業時に使用するのとシャッターを開け、カーポート側でも使用できるためここに設置です。いずれも露出用コンセントで設置です。配線はモールで隠します。

こちらはガレージ内の照明用のスイッチ①です。ドアを入ってすぐの所に設置しました。

こちらは照明用スイッチ②です。シャッターを開けたらすぐに点灯できる位置です。

スイッチ①と②は三路スイッチで組んでいます。スイッチ①でONにし、スイッチ②でオフにして照明を点灯消灯したりします。もちろんその逆もOKです。家の中でよく使われているのは1階で階段の照明をオンにし、2階でオフにする。これが三路スイッチですね。シャッターを開けてオンにし、シャッターを閉めてドアから出る時に照明をオフにできる訳ですね。
後は照明の設置です。人感センサーも付けたいし、まだどの様にするか悩んでいます。作業時に影があまり無い様にとか考えると取付場所を限定されるので色々テストしてみようかと思います。