彩の国ふれあい牧場から今度は顔振峠の顔振茶屋に向かいます。やはり30km程の距離があります。久しぶりに来たのでトンネルが出来たのさえ知らない…。
ここで突然の雨が…。と言いたいところですが実はこの画像は三日前。実は三日前にも顔振峠に来たのです。その時は到着が早かったのかお店が開いていませんでした。なので今日はリベンジです。
トンネルを出てすぐに信号と交差点があり、右に曲がると顔振峠です。林道、熱いです。ちなみにNSXでも行けます。LSDがあるのでぐんぐんと上ります。しかしこの交差点も新しくなっている。でも曲がってすぐ昔のままの道があります。
久しぶりです。定番の角度で撮影です。このBLOGを遡るとほぼ10年振り。前回はこちらです。前回はNSXで来ています。平日に一人で突然来たので記憶も曖昧です。確か写真を撮影しながらのドライブだったと記憶しています。ではその時に撮影した写真がこちらです。(※クリックで拡大します)
なかなかお気に入りの写真です。今はこの角度で撮影できません。パイロンが立ってしまっているんですね。ナンバーを消していませんが今はこのナンバーは抹消してしまいました。理由はこちらです。新緑の季節でほぼ同じ季節です。上の画像と比べるとお店の看板、手すりの色などちょっと変わっている。木々も茂っているかな。
今日はフィットで来ました。フィットだとほぼ2速ホールドで登って来ました。
お店の奥様に許可をいただいて色々と撮影開始です。このあたりの造りも変わっていない。
唯一変わっている。上手く撮影出来なかったけどこの電気。近代的な電球です。昔の様子はやはりこちらのページでご確認を。
お店から駐車場を眺める。変わってないです。
前回はここにNSXを斜め止めしていた。ちょうどお店の娘さんがお出かけの様です。毎日峠を攻めていると当然運転が上手くなるでしょうね。
どんよりと曇り空。時間は14時くらいでしょうか。午前中は晴れていたそうです。ここに来るとき実はかなりの確率で雲が多いんですよね。後は晴れていてもガスっているとか。富士山が見えたのは一度くらいかな。たしか前にここで言われたけど富士山を見るのは晴れた午前中だった。午後はガスがでてしまうらしい。
お店の中もほぼ変わって無いですね。実際には物が新しくなっていたりするんでしょうが基本配置は10年前のまま。良いです。
何という事でしょう。10年前の私の名刺が…。実はTYIZさんのBBSで「B級グルメと雑談の部屋」という実にマニアック?な掲示板があるんですがそちらにこの名刺がアップされています。「2008/8/17(日)盆休み最後の日」と言うタイトルのBBSです。TYIZさんのBBSと見比べて画鋲の色、上下の名刺の角度など10年前のまま。ただ画鋲には錆が。実は10年前にご主人に名刺をお渡ししてから実際に名刺が貼られているのは見た事が無かったんです。名刺は色あせ、汚れなどがありかなりの風化具合です。でもまだ貼っていただいているとは…。お店の奥様にお礼を言って「今度、新しいの持って来ます」と約束いたしました。
で、この柱には私も良く知っている方の名刺があります。TYIZさんです。この名刺は最近新しくしたものですね。そもそもこのお店もTYIZさんのBBSで知ったのが初めです。中々表には話が出ませんが、それから何人もNSXのオーナーが訪れているはずです。NSXでみんなで押しかけるお店では無いのでみんなお忍びで来ている感じですね。
お通し① 写真撮影していたらいつの間にかテーブルにありました。
お通し② もう一つ。
おお、久しぶりで写真撮影を忘れた。定番の揚げもちです。激うまです!!
こちらは山芋の磯部揚げ。山芋がふんわりとした食感です。わさびは不思議と全くツーンと来ない。
今年は山菜が無いそうなんです。なので山菜そばではなく、とろろそば。これもとても美味しい。本当はざるそばが食べたかったけど今日は気温が低く肌寒い。半袖で来たけどさすがに寒い。なのであたたかいそばです。気温は15度程とお店の奥様が教えてくれました。ここに来るとお店の方とおしゃべりできるので、だから一人で来られるお店なのかな。
天候はあまり良く無かったけど全く渋滞などに引っかからず信号待ちもほとんどなく気分良くドライブが出来ました。できればNSXで走りたかったけど牧場に入れそうにないと思い今日はフィットにしました。フィットもなかなか早く走れる車なので運転も気持ち良いんですよね。
次回までに新しい名刺を作成し(仕事の名刺はあるんですが全く趣味とはかけ離れた業種なので趣味には持ち込みたくない)この柱に名刺を貼りなおしたいと思います。あっ、ざるそばも是非食べたい。あっ、あと富士山も見たい。