皆様。メリークリスマス。今日は12月25日クリスマスです。さてクリスマスと言えばですが、私はHONDA S660で遊んでいます。まあ、クリスマスとは全く関係ないですね。

天気良いしS660日和です。こんな日はやはりオープンでしょ。

何とフロントのボンネット下に格納スペースが。

丁度屋根が収まる。しかもギリギリです。他には何も入らないですね。ちょっと格納方法が違うみたいだけどまあ大丈夫かな。

どうですか。サンルーフ以上の解放感ですね。ちょっとだけオープンで走ってみました。少し強めの風は吹いていましたがサイドウインドウとリアウインドウを上げておくとほとんど風の巻き込みは無しです。頭上に少し風を感じるくらいです。ヒーターを効かせておけば寒くもありません。日中だと防寒具は必要無しです。そもそも防寒具を着て運転は難しいが…。冬に結構見るけど分厚い上着、ダウンコートなど着て運転している人を良く見ますがあれは良く無いと思うな。背中とシートの間隔があまりにも普段とは違い過ぎるし、腕周りもモコモコでいざと言うとき逆ハンとか切れないと思う。私は怖くて運転できません。

数日お借りして乗らせてもらった感想ですが、ハンドリングは結構シャープですね。気持ちよく曲がります。NSXもシャープですがS660もなかなかです。足回りも硬めですがポンポン跳ねる感じではなく程よい硬さ。軽なのにターボが装着され街中だと一般車両と比較しても結構速く走れます。排気音も新型NSXの様な?と言ったら褒めすぎかも知れないが結構音の出方が似ています。音色ではなく出方です。この表現は普通わからないか、難しいかな。今回お借りしたのは7速ATです。スポーツモードでパドルシフトを操作するとなかなか良い感じでシフトアップ、ダウンが行えます。夜間に結構走りましたがヘッドライトはLEDの今のHONDA車で良く見かけるタイプ。オートライト装着で結構明るくとても視界は良好です。ただデメリットも結構多いかも知れない。まずは狭い。乗り降りも足がドアにぶつかってしまう。これはNSXもそうですがNSX以上にキツイです。スポーツカーは乗り込んでしまえば結構しっくりできますが、S660もしっくりとはしますがシートベルトを装着するのにも狭いと感じる。フロントのアッパーピラー(バイザーが装着されている部分)がとにかくゴツイ。常に視界に入り、普段オデッセイやフィットに乗っているのでフロントの視界が狭く感じる。視界が狭いから運転しにくいとか言う事ではないのでこれは普段との違いですね。後は室内に物を持ち込めない。一人ならまだしも二人で乗車中は助手席の人に荷物を持たせない限りセカンドバックすら室内に持ち込めない。NSXだとセカンドバックくらいならシートの後方とバルクヘッドの隙間に入れ込む事ができる。この車をメインで使用する方はまれかと思います。セカンド、サードカーとして購入する方が多いでしょう。そう思うと結構面白い車だと思います。しかし軽でMRの車を出してくれてHONDAは凄いと思います。価格も2,180,000円。これは軽の価格としてはとても高価。オプションを装着すればもっと価格は跳ね上がる。NSXよりも気軽に乗れるMR。こんな車はやはりHONDAにしか造れない車でしょう。ありがとうHONDA。