DocomoのiPhone7SIMロックフリー!!

先日、iPhone7の発売前にSIMロック解除をしたこの記事の結果です。

20160917_010.jpg

iPhone6からSIMカードをiPhone7に差し替えアクティベーションを済ませると当然ながらDocomoの電波を掴みました。そういえばiOS10からLTEの表示から4Gに変わっちゃいました。DocomoのAPNはiPhone7では自動的に書き換えになるようです。

早速ですがここでSIMカードをauのSIMカードに入れ替えます。

20160917_011.jpg

SIMカードを入れて少しすると無事auの4Gの電波を掴みだしました。ご覧の通り手元に届いた段階でiPhone7はSIMロックフリー端末になっていました。しかもauの4G電波をSIMを入れ替えただけで掴めるのはiPhoneだからですね。大手キャリアの場合、APNは自動で上書きされる様ですので結構簡単にSIMの入れ替えが可能のです。この後、またDocomoのSIMに入れ替えキャリアメールプロファイルをDocomoのホームページからダウンロードし無事Docomoで利用できるようになりました。もし、auにするのであればSIMは入れ替えだけでAPNも書き換えられるようです。その後auのサイトからキャリアメールのプロファイルをインストールすれば良いかと思います。

若干注意が必要なのはMVNOなどのSIMを使用する時です。MVNOの場合、APNのプロファイルをインストールしないといけない場合があります。SIMを入れ替えただけだと通信が出来ない事になります。またMVNOのAPNのプロファイルをインストールしたまま、例えばDocomoのSIMに入れ替えてもMVNOのAPNを優先するため通信が不可能になるようです。その場合はMVNOのAPNのプロファイルを削除し改めてDocomoのSIMを入れ替えればAPNが上書きされるようです。つまり現在アクティベーションしているSIMとは違うSIMを入れるとAPNが書き換わるとの事です。その辺りは注意が必要の様です。本格的な通信に関しては各会社のプロファイルがある場合、早急にインストールしそれから通信した方がよいでしょう。SIMフリー端末はauに限らずSoftbank、その他のMVNO、海外に行った際の現地のSIMも簡単に利用できるのですが、APNの設定など少し注意が必要の様です。その他、普段特別利益などは無いですがSIMロックフリーだとなんとなく気持ち良い。まあ、ほぼ自己満足ですかね。

この方法は、今後、iPhone8などが発売された場合、DocomoがSIMロック解除サービスの条件を変えなければ今後も同様にできる事だと思われます。au、SoftbankもSIMロック解除はしますがこの手法はできません。このあたりはDocomoが素晴らしいところですね。

カテゴリー: iPhone パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA