いよいよ明日発売のiPhone7です。今回は日本仕様といった感じのモデルチェンジで過去最高の予約数とのこと。今回の新色のジェットブラックは大人気らしく手に入るのがいつになるのかわからない常態のよう。友人もジェットブラックを注文するもそんな状態なので、ジェットブラックをキャンセルしマットブラックに再注文したようです。でも、マットも人気ありそうな感じ。無事に手に入るといいのですが。
さて今回は発売前のiPhone7のSIMロック解除ができるのかやってみたいと思います。まず、DocomoのSIMロック解除の受付条件は下記の様になっています。
①ネットワーク利用制限、おまかせロック等の各種ロックがかかっていないこと
②ご利用料金のお支払実績が確認できること
③契約者ご本人の購入履歴がある機種であること
④端末購入日から6か月以上経過していること ただし、対象回線におけるSIMロック解除実績 ※4があり、かつ前回のSIMロック解除受付から6か月以上経過している場合は、端末購入日から6か月経過していない場合でもSIMロック解除の手続きが可能です。※4 回線契約期間中に受付したSIMロック解除が対象です。
⑤すでにドコモを解約済の方は、解約日から3か月以内であること
ここで今回のポイントは④になります。つまり今から6ケ月前にSIMロック解除の実績があるのかどうかってことです。ここでこの記事を思い出して下さい。私は2月27日ほぼ6ヶ月前にわざわざ混んでいるドコモショップで数時間待たされSIMロック解除をしてもらっています。この記事の後、このSIMロック解除したスマホは全く日の目を見ていません。それは今回の実績作りのためだったからです。つまり実績があるので今回のiPhone7はSIMロック解除可能な物となるはずです。ここでのポイントは、実績作りはどの機種、スマホ、ガラケーでもOK。もちろんDocomoでSIMロック解除対象のスマホ、ガラケーであること。それと大事なのはどの回線でSIMロック解除をしたかです。もちろん私はiPhone7を使う予定の回線を選んでSIMロック解除をしてもらっています。つまりSIMロック解除をしたい回線でSIMロック解除の実績が必要って事になります。

まずは「MyDocomo」のサイトにログインします。「ドコモオンライン手続き」から手続きをします。ちなみに画像上部のカウントダウンが123456になっています。
サイトの下の方に「ご契約内容確認・変更」があるのでクリックします。
手元にiPhone7が無くちゃ製造番号(IMEI)がわからない。そんな事はありません。最終購入端末がすでにiPhone7になっています。これはDocomoが発送完了した時点くらいに切り替わるのではないかと思います。この製造番号15桁をコピーしておきます。
今度は「SIMロック解除」のページに行きます。
SIMロック対象の機種があるとこのページが表示されます。ちなみに対象機種が無いとこのページは現れません。今回、このページが表示されたのでどうやらSIMロック解除できそうです。
先ほどコピーした製造番号15桁をペースとします。
「SIMロック解除を申し込む」をチェック。注意事項を読みます。色々と脅し文句の様な物が書いてあるけど迷わず「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック。
「受付確認メールの送信先」を選んで次へ
確認画面が出ます。購入日が2016年9月17日になっています。手続き完了をクリックします。
手続き完了のページになりました。これでiPhone7がDocomoのサイト上ではSIMロック解除が出来た感じです。先ほど書きましたが購入日は明後日です。今日は購入日の二日前です。ともかく現物がまだ輸送中。これ以上確かめることもできないので現物が来てからまたレポートしたいと思います。今現在、私のiPhone7は新大阪郵便局南港分室を中継されたようです。








