SSD化は成功しましたが、引き続きテストをしてみます。
インターナビでは成功したSUPER TALENTのSSDですが、
今回、ZH009でもSUPER TALENT FHM64GW25Hをテストしてみます。

結果ですが、失敗です。
再起動がどうしてもかかってしまいます。
一応、ミュージックサーバーも初期化、全てを初期化してみました。
それでも再起動がかかります。これは予想外でした。
どうもZH009はシビアにできている様な感じです。
それとこのSSDは若干厚い。したがってスロットに入れると、
蓋が簡単には閉まらなくなる。
少し無理して蓋を閉める事になります。
どの道、使用できないので使う事は無いですけどね。
失敗の事を書くだけでは面白くないので、
前回成功したSSDのTranscend TS64GSSD25-Mを少し仕様を変更です。
ZH009のHDDの容量は40GBです。
前回、64GBのSSDに40GBのデータをクローンしたので、24GBほど(実際には18.63GB)未使用領域が出ていました。
今回はその未使用領域を利用出来ないかという事です。
今回初めてAcronis True Image2011というソフトを使用してみました。
HDDクローン作業を手動設定にし、パーテーションのサイズを手動でサイズ変更です。
4個のパーテーションを調整し、未使用領域を全てミュージックサーバーのパーテーションに振ります。
18.63GB⇒33.61GBとほぼ倍に拡張してみました。
結果ですが、今のところ再起動は起っておりません。また、ミュージックサーバーもコピーしたので、
録音してある音楽はそのまま利用できます。
再起動する様であれば、ミュージックサーバーを初期化しようと思ったのですが、今のところ様子見です。