iPhone4S、SIMフリー化

SoftBank下取りキャンペーンに出さなかったiPhone4S。

どうせならと思いSIMフリー化してみました。

脱獄でもいいんだけど、まあその前にと思い今回はGPPのいわゆるゲタをはかせてみました。

結論から言うと成功です!!

20121120_001.jpg

今回、自分のガラケーFOMAからSIMフリー化したiPhone4Sにしました。

iPhone4SとiPhone5の二台持ち。

意味ないと言われればそうなんですけど、

“意味ない事が面白い”と私は思います。

では、今回の工程です。

(※もちろん自己責任でお願いします)

まずはFOMAのSIMをマイクロSIMに変更です。

SIMカッターでもいいですが、今回は堂々とドコモショップでFOMA SIM→マイクロSIMに変更してみました。

ドコモショップで、SIMを交換したいといったら、「小さいSIMに変更ですね」みたいに当たり前に言って来た。

それから、カウンターでSIM交換となる訳です。

今回、激安にするため全てのオプションをカット。

しかもdocomo.ne.jpのアドレスにも未練無いので、iモードも解除。

ただし、マイクロSIMに変更だとiモードではなくspモードになるんですけどね。

つまりspモードの契約を無しにしました。

FOMA→Xiだと基本料も1年間かな?無料なんですね。

だから、通話料のみの課金となります。

ただしファミ割は有効なので、家族内は通話無料は変わらないですけど。

店員が、「docomoではまだマイクロSIMの製品が出てないのですが、どの機種にお使いになりますか」

と聞いてきて、「これです」とiPhone4Sを出すと、「あっ、iPhoneですね」と当たり前の様な受け答え。

「iPhpneはSIMフリーですか」と聞いて来たので、まだSIMフリーじゃないけど「あっ、そうです」と答えてみた。

15分くらいで、無事にマイクロSIMが手元に来たら店員が「通話確認しますか」と聞いてきたので、

当然、「大丈夫です」と断ってみました。

docomoさんには悪いけど、私みたいな客は少なく無いのだろうね。

まあ、MNPをされないだけでもdocomoとしてはましなんでしょうね。

その後、ゲタをはかせ、最初は電波を掴むのが遅くてあせったけど、

(※最初は数分圏外になったりするようです)

再起動、SIMカードの入れ直しなどやっていたら、

無事に電波を掴み、通話テストもOK。今までのFOMAの変わりに使っています。

20121120_002.jpg

WiFiは今でも生きているので、当然WiFi設定すれば、Mail、インターネット、IP Phoneも問題なく使用できます。

いや、FOMAより、快適に使っていますね。

カテゴリー: iPhone パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA