屋外からiPhoneでひかり電話を使う。

先日、自宅のひかり電話にiPhoneを子機として使用する事ができましたが、

今回は、屋外からiPhoneを使って、家のひかり電話を利用する。

一体そんな事が出来るのんですかね。

とりあえずやってみましょう。

ようするに、屋外からVPN接続で自宅のひかり電話に接続するという事らしい。

さて、いろいろサイトを検索すると、家のひかり電話のルーターPR-S300NEでは、

簡単にVPN接続は出来ないらしい。

と言うのもPR-S300NEはルーターになっているかららしい。

なので、ルーター機能をオフにし、ルーターを別に接続する。

今回ルーターは、BUFFALOのWZR-HP-AG300Hをチョイスしました。

BUFFALOのWZR-HP-AG300Hは高機能でもちろんVPN接続もできる、しかも安価ですね。

はやる気持ちをおさえ、ヤ○オクで落札。翌日には手元に届きました。

あと、その他に数本のLANケーブルとHABを2個用意しました。

それと、屋外から接続するのでどこかのDNSサービスとか固定IPをゲットする必要がありますね。

私の場合はもともと固定IPをもらっているのでその辺は全く設定していません。

実はVPN接続設定するのに述べ2週間ほどかかってしましました。

週末に設定しようと思ってやってみるのですがなかなかうまくいかない。

VPN接続はうまくいってもPCがネットにつながらないなどなど・・・。

一番はまってしまったのがルーターのIPアドレスかな。

家のPCはもともと全て固定IPにしているのでその辺を考慮し、

またデフォルトゲートウェイも以前のままにしたい。

そのためBUFFALOのWZR-HP-AG300Hがどうしても

以前のデフォルトゲートウェイのIPに設定出来なかったのです。

結果、BUFFALOのWZR-HP-AG300Hを再起動をしたからかどうかわからないけど、

突然、なんの前触れもなく問題無くIPの設定ができました。

接続、設定も問題無かったし、このIPが設定でき全てうまくいきました。

では、自分の覚え書きのために設定方法を記述してみます。

まずは、全PC、その他の周辺機器は固定IPアドレスとし一覧表を作成しました。

そうしないと何が何だか分からなくなります。また機器にはテプラでIPアドレスを貼りつけました。

そして最後に、HTTPサーバー、メールサーバーなどのポートの設定としました。

一応、うまくいかない場合のため設定ファイルを保存しておきました。

20120407_001.jpg

接続先の設定で「接続先ユーザ名」「接続パスワード」を空欄とする。

うまく消えない時もあるみたいなので、その場合は初期化するそうです。

私は、めんどくさいので初期化しました。※電話の設定は初期化しませんでした。

IPアドレスには固定IPアドレスが入ったままです。

20120407_002.JPG

DHCPv4サーバ設定で、LAN側のIPアドレスを設定しました。

DHCPv4サーバ機能のチェックを外します。

20120407_003.jpg

高度な設定のブリッジ設定でPPPoEブリッジを使用するにチェックを入れる。

これで、設定を保存します。同時にPR-S300NEに接続できなくなるのでLANケーブルを、

BUFFALO WZR-HP-AG300Hに接続し設定開始です。

まずルーター機能スイッチをONします。

20120407_004.jpg

続いてIPアドレスの設定です。初期値は192.168.11.1です。

このままでよければこのままでいいでしょう。

PCのIPのセグメントが違う場合は一時的にでも192.168.11.1に合わせ設定します。

自分の場合はセグメントが違うので、すでに設定してある他の機器と設定を同じにしました。

※ここでなぜだかIPが設定できませんでした。LAN側のIPアドレスと同じ設定にできません。

みたいなアラートで出続けました。

しかし、新たに翌週接続、再起動などやっているうちになんの問題も無くIPが設定できました。

原因はいまいちわからないけど、アラートが出たら再起動を試すのがいいかも知れません。

それから割り当てIPアドレスを110から20台としました。

固定IPにしているので必要ないのですが、ここを設定しないとVPNでうまく接続できないようです。

20120407_005.JPG

PPTPサーバー設定でサーバーIPアドレスは自動設定でふられたIPアドレスを、

手動設定に打ち込んでみました。

20120407_006.JPG

PPTP接続ユーザーを設定します。

20120407_007.JPG

DDNSの設定は私の場合固定IPを持っているので未設定です。

Internet側IPアドレスを確認すると既に固定IPアドレスが入っていました。

20120407_008.JPG

ここで、 PR-S300NEの裏にある小窓?を開け、刺さっているLANケーブルを抜きます。

20120407_009.JPG

抜いたLANケーブルにHABを接続し、このHABに水色のLANケーブルが刺さっていたところを接続します。

とりあえずテストなので水色のLANケーブルは後日延長します。

20120407_010.JPG

先ほどのHABとBUFFALO WZR-HP-AG300Hを接続します。

ようするにHABに二つのルータをぶら下げる形ですね。

そして最後の接続はPR-S300NEとBUFFALO WZR-HP-AG300HをLANケーブルで接続します。

しばらくすると、PR-S300NEとBUFFALO WZR-HP-AG300HのIPアドレスから

各設定画面に入れます。

20120407_011.JPG

最後に、HTTPなどのポートの設定をします。

ここでも設定出来ない現象が多発。

とりあえず時間が無いので1日そのまま放置。

おかげでホームページ、メールなどまったく機能しません。

翌日一応再起動し、何気なく再設定するとまあどうでしょう。

なんの問題も無く設定できたので、バンバン設定し簡単に終わりました。

iPhoneからホームページ、メール送受信問題無くできました。

ここまからはiPhoneの設定となります。

20120407_012.jpg

VPN接続のPPTPの設定です。

説明:適当なわかりやすい名前を入れます。

サーバ:ここにはグローバルIP(固定IP)でも、ドメインでもよい。

私は、どうせだからドメインを入れてみました。

アカウント:BUFFALO WZR-HP-AG300HのPPTP接続ユーザー設定のアカウウト

パスワード:BUFFALO WZR-HP-AG300HのPPTP接続ユーザー設定のパスワード

20120407_013.jpg

では、接続開始です。

20120407_014.jpg

数秒待って見事接続完了です。

20120407_015.jpg

そのままAGEphoneを立ち上げます。

20120407_016.jpg

見事に接続完了しました。

上部に「VPN」と接続されています。

「ダイヤルできます」と表示されればOKです。

この状態だと家の内線を持ち出しているのと同じです。

他のドコモの携帯に電話をしてみると家の電話番号が表示されました。

その後、外出先からVPN接続で内線1番に電話をしました。

見事に家の電話が鳴り通話出来ます。

もちろん内線なので通話料金は無料ですね。

あと、外出先から自宅に電話すると・・・。

VPN接続しているiPhoneの呼び出し音が鳴ります。

もちろんVPN接続のまま、バックグランド待機している場合です。

それから問題の音質は超クリア。たまたまなのかな?

あまりiPhoneで通話はしてないので良くわからないけど、

SoftBank回線で電話を受けた時、劇的に音質が悪かったんだけどあれもたまたまなのかな?

VPN接続もスカイプみたいに思えますが、スカイプの音質とは雲泥の差。

まあ、その辺はもう少しテストしてみますね。

カテゴリー: iPhone パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA