ついにレベル7に・・・

ついに福島原発の事故がレベル7に決定されたとのこと。

やはりと言うか、状況は良くなかった訳ですよね。

レベル7ってことはすでにチェルノブイリ程の放射線量が放出された訳だと思います。

そもそも、「スリーマイル以上、チェルノブイリ以下」の事故状況これもどうなの?

どれも事故には変わらないし、チェルノブイリ以下だから安心て訳でもないし。

でも、これからはそのフレーズも言えない訳になるのか。

すでに最初の頃から多くの放射線(放射性物質)が放出。

その後も、多くの物質が大気と海に放出。

確か最初の建屋の爆発の段階では、「漏れてない」「格納容器は大丈夫」と確かに言っていた。

それから度重なる建屋の爆発と火災を起こしたがあい変わらず「格納容器は大丈夫」。

その内、いろいろな場所で放射線量がわずかながら上昇しだすと、

格納容器は大丈夫だが、その近辺の配管などが損傷しているかもしれないと言い出す。

う~ん。相変わらず、みんなにばれてから小出しに状況を報告する。

それがいけないと思う。ショックかもしれないがはっきりと言ってくれた方が良い気がする。

先が見えないのは、避難している方々にはストレス以外の何物でもないと思えます。

これはあくまでも自分の考えでしたが、あの関東でのガソリン不足。

あの時は車のガソリンを温存して、電車、バスでの通勤にしました。

どうしてもガソリンを温存したかった。

やはりそれは原発の状況。

もしもの時は、関西方面に向かおうと思ったから。

でも、現実にはそのような事になったら日本中安全な処は無いのかも知れない。

海外に移住するとか避難するとかの方法をとらないと。

例えば(あくまでも例えば)避難する状況になったとしたら、いったい国はどうするんでしょう。

何かの映画でありましたけど、日本から避難するシーン。

海外では日本国民の受け入れをこれ以上は無理みたいに言っていた。

しかも、避難の際もパニック状態。

あれ、何の映画だったろう。地震の映画だったな。日本沈没だったかな?

でも、怖いですよね。ヨーロッパだと陸続きでわりと避難もしやすいですが、

日本の場合は、飛行機や船しか無いですからね。

そんなことにはきっとならないでしょうが、もしもの時には早めに言ってほしい。

きっと無理だと思うけど・・・。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA