F1グランプリ20年の栄光と軌跡

F1グランプリ。

モータースポーツ最高峰のレース。

原則、各国1開催しか開催されないという決まりがあります。

もちろんF1日本グランンプリは鈴鹿での開催だけ。

それがもう20年続いて来ました。

そして2006年を最後に鈴鹿での開催が終了となりました。

その2006年の日本グランプリのパドッククラブで配布された写真集を、

今回幸運にもいただくことができたのでご紹介したいと思います。

さて、この写真集。そもそも写真集なのか?

黒を基調にしたB5サイズ程のバインダー。厚めの黒色の台紙に写真が貼ってある。

42ページで一冊になっています。

では最初のページをめくってみましょう。

20091102_001.jpg

F1グランプリ20年の栄光と軌跡

20091102_002.jpg

20091102_003.jpg

このころはまだF1をそれほど知らなかったころ。

中島悟が日本人ドライバーとして参戦。

同じくアイルトン・セナが注目を浴び始めたころでしょうか。

またフジテレビがテレビ中継を開始した年ですね。

20091102_004.jpg

20091102_005.jpg

マクラーレンホンダMP4/4がこのシーズンは16戦中15勝。

ホンダはそのマクラーレンにエンジン供給。

アイルトン・セナがワールドチャンピオンを取ったのがこのGPですね。

20091102_006.jpg

20091102_007.jpg

20091102_008.jpg

20091102_009.jpg

20091102_010.jpg

20091102_011.jpg

20091102_012.jpg

20091102_013.jpg

このころはまさにバブル絶頂期の頃でしょうか。

F1のチケットはプラチナチケットと言われ、手に入れるのさえ困難。

確かこの頃は抽選だったと思います。

幸運にもこの年、抽選で当たりチケットの購入権を得られ、

グランドスタンドでF1を初観戦しました。

セナを見たのはこれが最初で最後でした。

ヘルメットの日の丸のステッカーは目に焼き付いています。

また、この年限りでホンダF1休止。

ホンダミュージックも耳に残っています。

20091102_017.jpg

20091102_015.jpg

20091102_014.jpg

20091102_024.jpg

20091102_023.jpg

20091102_020.jpg

20091102_022.jpg

20091102_018.jpg

20091102_019.jpg

20091102_021.jpg

20091102_016.jpg

20091102_031.jpg

20091102_029.jpg

20091102_030.jpg

20091102_028.jpg

20091102_032.jpg

20091102_027.jpg

20091102_026.jpg

20091102_025.jpg

20091102_033.jpg

20091102_034.jpg

20091102_035.jpg

20091102_036.jpg

20091102_037.jpg

20091102_038.jpg

20091102_039.jpg

20091102_040.jpg

20091102_041.jpg

20091102_042.jpg

ひとまず鈴鹿でのF1開催はここで終了。

その後は、静岡県の富士スピードウエイでの開催が決定されました。

個人的には、F1=鈴鹿なのであまり富士スピードウエイでの開催は魅力を感じない。

私はいつも新幹線と電車を乗り継ぎ鈴鹿まで行ってました。

白子駅を降りると、商店街もF1一色なんて時期もありましたね。

そんな雰囲気がとても好きで鈴鹿が好きなんだと思います。

それから2年。富士スピードウエイでのF1日本グランプリの開催。

いろいろな問題もありましたが、2回開催され再び2009年F1は鈴鹿に戻ってきました。

1年毎に鈴鹿、富士と順番に開催することになったということ。

やはりTVで観ても鈴鹿が良いと思うのは私だけでしょうか?

カテゴリー: F1 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA