HKSハイパーマックスⅡ

今まではタイプS純正ダンパーとサス、
いわゆる「S脚」を装着していました。
乗り味、安心感などはさすが純正。
全く問題無く使用していました。

20050820_001.jpg

20050820_002.jpg

今回はHKSハイパーマックスⅡを装着してみました。 S脚からの変更なので少々不安はありましたが、 まあ、イヤなら戻せばいいやって感じで装着開始!!

まずはフロントから装着。 初めて交換するので、片側30分くらいかかる。 反対側は慣れて来たので15分くらいで交換完了!! 今日は時間がなくなったので、続きは翌日。

今度はリア側。 もともと大変なのはわかっていたので覚悟して取り掛かる。 やはり、リア側は大変でした。 もともとS脚は長さがありアームをばらさないといけない。 でもそれはイヤなので、スプリングコンプレッサーを使う。 どうにかアームはばらさずに取り外し完了。 リアはさすがに片側40分くらいかかってしまった。 やはり私も人間。もう一方は20分くらいで完了。 そんなこんなで交換作業だけで疲れた。

テスト走行はシャワーを浴びてから行う。 走りだしてすぐにS脚との違いがわかる。 なんとなく不安もあるんですよね。 ダンパーを色々調整。 町ち乗りは最弱からわずかに閉めこんだところで ひとまず落ち着く。

後は、しばらく色々と試してみて、 どうしてもイヤならS脚に戻します。 S脚は売却しないことにしよう。

20050820_003.jpg

カテゴリー: DIY・修理 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA