http://www.honda.co.jp/sportscar/enjoy2/fiesta-owner/
衝撃の中発表されたNSX生産終了のニュース。
このニュースは日本だけでなく世界各国に配信された。
その後確実に時間が進み、いよいよ今月、生産が完了となった。
良く耳にするのは「NSX生産中止。」の言葉。
まあ、そんな事を言う方には生産完了の意味はわからないでしょう。
だからあえて、生産中止を否定もしなかった。
私がNSXを乗り出したのは、10年ほど前。
今も初めてNSXのハンドルを握った瞬間が思い出せる。
考えて見ると、その日からNSX意外の車に浮気をした事は無い。
いったいその魅力とはなんでしょう。
これは、言葉では到底表せない物。
しかもNSXを所有し続けたオーナーにしかわからないでしょう。
私は購入当初からNSXfiestaにも極力参加している。
何故か他のメーカーではやっていないfiestaに凄く興味をもった。
そのころは周りにはNSXは一台も無く、唯一NSXが見られるのがfiesta。
そんなのもあり参加し続けたのでしょう。
今年のfiestaでは、昔のfiestaの写真が飾られていた。
確かに初参加の写真を見ると若かった。
その後、ネットが急速に普及し、自分もパソコンを購入。
ありがちな「NSX」で検索すると、
「オフ会」という言葉が出てくる。
最初はオフ会の意味すらわからないネット初心者。
そうこうしてそんなオフ会にのめりこんで行く自分が居ました。
おそらく、その時点で私は人生が変わったかもしれません。
オフ会を通し、沢山の友人が出来ました。
しかも、金曜の夜にいつの間にか照準を合わせている、
自分が居るんですよね。
また、関東だけでなく日本全国のオーナーとも知り合える、
これは、まさにNSXを乗って居なかったら実現出来ないでしょう。
毎年、fiestaで色々な方に声をかけられ、
私は挨拶すらろくに出来ない社会人失格な人間です。
その中でも毎年声をかけていただける鳥取のTさんなどには、
ほんと、一言二言しか会話できなくて
毎年申し訳なかったと反省させられます。
もちろん、今年も声をかけていただきました。
来年fiestaがあれば、「来年こそ!」と今から思っています。
さて、そんな生産完了を迎えたNSX。
われわれはそのNSXを通し、オフ会を毎週開催している。
関東での開催が主なので、参加出来る方はおのずと限られてしまう。
しかし、このオフ会開催回数は異常では無いだろうか?
日本車は数あれ、ここまでオフ会を開催している車種はあるだろうか?
HONDAはNSXという車で歴史に名を残した。
われわれはそのNSXで世界一のオフ会開催を皆様の記憶に残したい。
今、私が出来るのはそんなくらいしかありません。
HONDAさん。NSXを作ってくれてありがとう。
乗り続けられる日まで、いつまでもNSXを乗り続けたいと思う、
皆様も是非、これからも世界一のNSXを乗り続けましょう。
